長田本庄軒 三宮センタープラザ店 / ぼっかけが最高
お好み焼きや「そばめし」など、鉄板を使った粉ものご当地グルメをPRするために神戸・JR新長田駅前に巨大コテが登場。
これを記念して、という訳ではありませんが長田名物ぼっかけ焼きそばを食べに行きました。
とは言っても、長田まで足を伸ばすわけにはいきませんので近くの三宮で済ませることに。。。
三宮センタープラザ東館地下1階にある長田本庄軒は毎日行列ができる人気店です。

暖簾の中は、鉄板の周りに”L"字型に席が並んでいます。


メニューはぼっかけ焼きそばだけですが、いろいろなバリエーションが楽しめます。

この日は一番シンプルなぼっかけ焼きそば大盛600円を注文することに。
まず、店の前にある券売機で食券を購入します。

食券をおばちゃんに渡すと、ソースの辛さをどうするか聞かれます。
「1」の普通から「5」の激辛まで5段階の辛さがあるので好みに応じて注文します。
私は「5」をお願いしました。
順番がくれば席に案内されます。
待つこと数分。
注文の品が焼きあがると、四角いステンレス製の「ちりとり」のようなもので客の前の鉄板に運ばれます。

ぼっかけというのは牛スジとこんにゃくの煮込みのことで、スジコンとも言います。

店内で製麺した中太の玉子麺はもちもちです。この歯ごたえが好きかも。
そこにぼっかけがたっぷり入って、激辛のどろソースで味を引き立てています。

好みで青海苔、七味唐辛子、マヨネーズなどで味を調えます。
付け合せの自家製甘酢生姜もどうぞ。


長田本庄軒 三宮センタープラザ店 HP
神戸市中央区三宮町1丁目9-1
三宮センタープラザ東館 B1F
078-391-3314
11:00~20:00(L.O.19:30)
無休
これを記念して、という訳ではありませんが長田名物ぼっかけ焼きそばを食べに行きました。
とは言っても、長田まで足を伸ばすわけにはいきませんので近くの三宮で済ませることに。。。
三宮センタープラザ東館地下1階にある長田本庄軒は毎日行列ができる人気店です。

暖簾の中は、鉄板の周りに”L"字型に席が並んでいます。


メニューはぼっかけ焼きそばだけですが、いろいろなバリエーションが楽しめます。


まず、店の前にある券売機で食券を購入します。


「1」の普通から「5」の激辛まで5段階の辛さがあるので好みに応じて注文します。
私は「5」をお願いしました。
順番がくれば席に案内されます。
待つこと数分。
注文の品が焼きあがると、四角いステンレス製の「ちりとり」のようなもので客の前の鉄板に運ばれます。

ぼっかけというのは牛スジとこんにゃくの煮込みのことで、スジコンとも言います。

店内で製麺した中太の玉子麺はもちもちです。この歯ごたえが好きかも。
そこにぼっかけがたっぷり入って、激辛のどろソースで味を引き立てています。

好みで青海苔、七味唐辛子、マヨネーズなどで味を調えます。
付け合せの自家製甘酢生姜もどうぞ。



神戸市中央区三宮町1丁目9-1
三宮センタープラザ東館 B1F
078-391-3314
11:00~20:00(L.O.19:30)
無休
長田本庄軒 三宮センタープラザ店 (焼きそば / 三宮駅(阪急)、旧居留地・大丸前駅、三宮駅(神戸市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-10-31 12:30
| 神戸市中央区
船場ラーメン / 290円ラーメン
船場付近で見かけた提灯に「ラーメン290円」の文字が!
これは食わねば・・・

店内はカウンター席のみ。
まず入り口左側にある券売機で食券を購入します。

メニューはラーメン6種類。

この日は基本の船場ラーメン290円を注文。

ちゃんとチャーシュー、半熟玉子やキクラゲなんかも入っています。

麺は細めのストレート。スープはかなりあっさりしていてもう少しコクというかアクがあってもいいかなという感じです。
それでも結構美味い。これはコストパフォーマンス抜群ですなー

カウンターには紅しょうが。


ごちそうさまでした。
かなり得した気分です。
船場ラーメン
大阪市中央区南久宝寺町2-6-11 山菱ビル1F
11:00~20:00
これは食わねば・・・


まず入り口左側にある券売機で食券を購入します。

メニューはラーメン6種類。

この日は基本の船場ラーメン290円を注文。



麺は細めのストレート。スープはかなりあっさりしていてもう少しコクというかアクがあってもいいかなという感じです。
それでも結構美味い。これはコストパフォーマンス抜群ですなー

カウンターには紅しょうが。


ごちそうさまでした。
かなり得した気分です。

大阪市中央区南久宝寺町2-6-11 山菱ビル1F
11:00~20:00
船場ラーメン (ラーメン / 堺筋本町駅、長堀橋駅、本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-10-28 12:10
| 大阪市中央区
ベジ・ベジ / ヘルシー野菜カレー
2011年10月24日にオープンした野菜カレー&スパニッシュワインバル ベジ・ベジです。
場所は大阪駅前第2ビルの地下2階、大阪トンテキの隣です。
こちらは花椿などの飲食店を展開している株式会社コズミックダイナーの店のようです。
店内はカウンター席のみ11席(?)。


カウンターの下にバッグを掛けるフックがついているのは嬉しいですね。

夜はスペイン料理とワインがメインですが、ランチタイムは3種類のカレーを出しています。



この日は開店お披露目ということもあって、なんとベジベジカレーが100円でした。
早速ベジベジカレー680円(のところを本日は100円)を注文。

大きめに切った野菜がたっぷり入ったカレーはフライパンで出されます。
サラサラのスープカレーのような感じです。

ライスは長粒米とジャポニカ米をブレンドしたような感じです。
サフランライスにしてあって、少し硬めでパラパラっとした炊き方はスープっぽいカレーによく合います。

食べ方がよく分からないので、カレーを適量ずつライスにかけて食べました。
一口放り込むとかなりスパイシーです。後で野菜の甘みも追いかけてきます。
しかし、食べ進むにつれ何か物足りない。
肉系のコクというか、旨みが足りないのかな?
しかし総論的には美味いカレーだと思います。

大根とメークイーンのじゃがいもはかなり大きな塊で、スプーンで食べるのは難しいのではないでしょうか?
フォークがあればもっとスマートに食べられると思います。


カウンターには付け合せの福神漬けと、なにやらスパイスのようなものが・・・
これは使っていいものなのでしょうか?(説明書きがあれば助かります)


野菜カレー&スパニッシュワインバル
ベジ・ベジ
大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル B2F
06-6344-0211
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~23:00(L.O.22:30)
場所は大阪駅前第2ビルの地下2階、大阪トンテキの隣です。
こちらは花椿などの飲食店を展開している株式会社コズミックダイナーの店のようです。
店内はカウンター席のみ11席(?)。




夜はスペイン料理とワインがメインですが、ランチタイムは3種類のカレーを出しています。




早速ベジベジカレー680円(のところを本日は100円)を注文。

大きめに切った野菜がたっぷり入ったカレーはフライパンで出されます。
サラサラのスープカレーのような感じです。

ライスは長粒米とジャポニカ米をブレンドしたような感じです。
サフランライスにしてあって、少し硬めでパラパラっとした炊き方はスープっぽいカレーによく合います。

食べ方がよく分からないので、カレーを適量ずつライスにかけて食べました。
一口放り込むとかなりスパイシーです。後で野菜の甘みも追いかけてきます。
しかし、食べ進むにつれ何か物足りない。
肉系のコクというか、旨みが足りないのかな?
しかし総論的には美味いカレーだと思います。

大根とメークイーンのじゃがいもはかなり大きな塊で、スプーンで食べるのは難しいのではないでしょうか?
フォークがあればもっとスマートに食べられると思います。


カウンターには付け合せの福神漬けと、なにやらスパイスのようなものが・・・
これは使っていいものなのでしょうか?(説明書きがあれば助かります)



ベジ・ベジ
大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル B2F
06-6344-0211
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~23:00(L.O.22:30)
ベジベジ (欧風カレー / 北新地駅、東梅田駅、西梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-10-26 12:03
| 大阪市北区
いづもや / 安くて美味いうなぎ専門店
知らなかったんですが土用の丑の日は夏だけでなく春夏秋冬、1年に何回かあるそうで、2011年は10月25日が秋の土用の丑の日に当たるのだそうです。
そこでうなぎを食べに行くことに。
やって来たのは大阪・船場センタービル3号館。

地下2階にあるうなぎ専門店のいづもや。
大阪では安くて美味いと評判の店です。

店内は4人掛けのテーブルが6卓、6人掛けが1卓。30人ほど入れる店です。


メニューです。




この日は上定食1,050円を注文。

定食には鯨の刺身とうまきが付いています。
鯨についてはいろいろと世間を騒がせていますが、今日はその話は置いといて・・・
鯨の肉を刺身で食べるのは久しぶりです。脂分を少なくした馬刺しのような味でもあり、マグロの赤身を硬くしたもののようでもあります。
単品で頼むと、この2品だけで1,000円ですからお得なセットです。


お吸い物は肝吸いと赤だしのどちらかを選べます。
この日は肝吸いをチョイス。
小ぶりの肝が一切れ入っています。
うなぎは2切れですが、柔らかくてふわふわでかなり美味い。
ご飯にたっぷりかけられたタレもいい味を出しています。
しかもダシで洪水状態にならない程度に底に少しだけ白いご飯を残す掛け方。
しつこくならずに最後の一粒まで楽しめました。

うまきは程よく出汁が利いていて中のうなぎの味を引き立てています。
しかも、ふわとろで口に入れるととろけてしまいます。
いやぁ、美味かった。
ごちそうさま
いづもや
大阪市中央区船場中央1-4-3
船場センタービル3号館 B2F
06-6271-8422
11:00~21:00
日曜日定休
そこでうなぎを食べに行くことに。
やって来たのは大阪・船場センタービル3号館。

地下2階にあるうなぎ専門店のいづもや。
大阪では安くて美味いと評判の店です。

店内は4人掛けのテーブルが6卓、6人掛けが1卓。30人ほど入れる店です。


メニューです。




この日は上定食1,050円を注文。

定食には鯨の刺身とうまきが付いています。
鯨についてはいろいろと世間を騒がせていますが、今日はその話は置いといて・・・
鯨の肉を刺身で食べるのは久しぶりです。脂分を少なくした馬刺しのような味でもあり、マグロの赤身を硬くしたもののようでもあります。
単品で頼むと、この2品だけで1,000円ですからお得なセットです。



この日は肝吸いをチョイス。
小ぶりの肝が一切れ入っています。

ご飯にたっぷりかけられたタレもいい味を出しています。
しかもダシで洪水状態にならない程度に底に少しだけ白いご飯を残す掛け方。
しつこくならずに最後の一粒まで楽しめました。


しかも、ふわとろで口に入れるととろけてしまいます。
いやぁ、美味かった。
ごちそうさま

大阪市中央区船場中央1-4-3
船場センタービル3号館 B2F
06-6271-8422
11:00~21:00
日曜日定休
いづもや 船場 (うなぎ / 堺筋本町駅、本町駅、長堀橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-10-25 11:32
| 大阪市中央区
神戸北野軒 御影店 / 今だけ限定の酸辣湯麺
神戸・阪神御影駅前はラーメン屋が少ないエリアですが和歌山ラーメンのあじゅち屋と並んで個性的なのが神戸北野軒 御影店です。

店内はカウンター席のみ15席くらい?
カウンターの真ん中に出入り口があって、そこから入り口側は混んでるのに奥の6席ほどは空いていました。

メニューです。
ベーシックなラーメンのほかにチャンポンもあります。

セットメニューも豊富。

さらに、15時までのランチタイムはセットメニューがお得な価格。

さらに、さらに、
今だけ限定の酸辣湯麺もあります。
今、っていつまでやねん! と言うつっこみはさておき・・・
限定というキャッチコピーに負けて、この日は酸辣湯麺980円を注文。

スープには名前の通りすっぱい辛い酸辣湯を使っています。
すっぱさの素は、当然のことながらお酢です。野菜を炒めた後スープを加えたときに、酢をキャップ2杯ほど入れていました。
実際食べてみると確かに酸味を感じて、その後辛さが来ます。
とろみのあるスープと野菜がたくさん入っているのが特徴のようです。

麺はやや縮れクセのある麺で、これがとろみのあるスープがよく絡んで美味い。
しかも、噛むともちもちした生パスタのような歯ごたえです。
なかなかやりますね。
食べても食べても野菜が減らずに、次第にすっぱい辛い味にも慣れてそろそろ飽きてきたな、と感じたころに
← カウンターに備え付けの辛味噌を少し入れます。
すると、またさっきまでとは違った辛旨さが出て、最後まで美味しくいただくことが出来ました。
カウンターにはそのほかラーメン醤油、おろしにんにく、ガーリックチップ、こしょう、一味唐辛子などの調味料と、きゅうりのキューちゃんが置かれていました。


完食!
ごちそうさまでした。
ちなみに、ここがなぜ神戸北野軒なのか?
その答は店内の壁に書かれていました。
その昔、神戸北野にあこがれ洋食の修行をした店主が新たならーめんとともに「北野軒」として復活
神戸北野軒 御影店
神戸市東灘区御影中町1-5-7
078-856-2567
11:00~15:00
17:00~22:00
無休

店内はカウンター席のみ15席くらい?
カウンターの真ん中に出入り口があって、そこから入り口側は混んでるのに奥の6席ほどは空いていました。

メニューです。
ベーシックなラーメンのほかにチャンポンもあります。

セットメニューも豊富。

さらに、15時までのランチタイムはセットメニューがお得な価格。


今だけ限定の酸辣湯麺もあります。
今、っていつまでやねん! と言うつっこみはさておき・・・
限定というキャッチコピーに負けて、この日は酸辣湯麺980円を注文。


すっぱさの素は、当然のことながらお酢です。野菜を炒めた後スープを加えたときに、酢をキャップ2杯ほど入れていました。
実際食べてみると確かに酸味を感じて、その後辛さが来ます。
とろみのあるスープと野菜がたくさん入っているのが特徴のようです。


しかも、噛むともちもちした生パスタのような歯ごたえです。
なかなかやりますね。

← カウンターに備え付けの辛味噌を少し入れます。
すると、またさっきまでとは違った辛旨さが出て、最後まで美味しくいただくことが出来ました。
カウンターにはそのほかラーメン醤油、おろしにんにく、ガーリックチップ、こしょう、一味唐辛子などの調味料と、きゅうりのキューちゃんが置かれていました。



ごちそうさまでした。
ちなみに、ここがなぜ神戸北野軒なのか?
その答は店内の壁に書かれていました。
その昔、神戸北野にあこがれ洋食の修行をした店主が新たならーめんとともに「北野軒」として復活

神戸市東灘区御影中町1-5-7
078-856-2567
11:00~15:00
17:00~22:00
無休
神戸北野軒 御影店 (ラーメン / 御影駅(阪神)、住吉駅(阪神)、石屋川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-10-22 12:07
| 神戸市東灘区
伊達屋 (だてや) / 仙台の牛タンを大阪で
久しぶりに仙台の牛タンが食べたくなった。
そうだ!仙台行こう・・・というわけにもいかないので
大阪駅前第1ビルの地下2階。その名も伊達屋。

こちらはご主人の木村さんが97年に脱サラして始めたお店。
仙台のとある牛タン店の味に惚れ込んで自分も店を持ちたいと思うようになって、会社を辞めて今の店を開いたとか。
店内はカウンター席が8席、4人掛けテーブル席が4卓。奥のほうにも席があるみたいで30人以上入れます。
夜はきき酒師に認定されているご主人が選び抜いた銘酒を味わうこともできます。

ランチメニューは牛タン料理を中心にした定食です。
こちらは夜のメニュー。

この日はたんシチュー定食1,100円を注文。
味噌汁かスープのどちらかを選べます。

7~8時間かけてじっくり煮込んだ牛タンは驚くほど柔らかいんですが、厚めに切ったタンは独特の歯ざわりをちゃんと残しています。
タンの旨みが溶け出したソースも美味い!

なんとタンは2段になっていて150グラムくらいはありそうです。
定食にはサラダも付いています。
ご飯は定番の麦飯です。


ちなみにこちらはスープ。
しょうがの味が利いていて冬にはとても暖まると思います。
伊達屋 (だてや)
大阪市北区梅田1-3-1
大阪駅前第1ビル B2F
06-6346-5123
[月~金]
11:30~14:00
17:00~22:00(L.O.21:30)
[土]
17:00~21:00(L.O.20:30)
そうだ!仙台行こう・・・というわけにもいかないので
大阪駅前第1ビルの地下2階。その名も伊達屋。

こちらはご主人の木村さんが97年に脱サラして始めたお店。
仙台のとある牛タン店の味に惚れ込んで自分も店を持ちたいと思うようになって、会社を辞めて今の店を開いたとか。
店内はカウンター席が8席、4人掛けテーブル席が4卓。奥のほうにも席があるみたいで30人以上入れます。



こちらは夜のメニュー。

この日はたんシチュー定食1,100円を注文。
味噌汁かスープのどちらかを選べます。

7~8時間かけてじっくり煮込んだ牛タンは驚くほど柔らかいんですが、厚めに切ったタンは独特の歯ざわりをちゃんと残しています。
タンの旨みが溶け出したソースも美味い!


定食にはサラダも付いています。
ご飯は定番の麦飯です。



しょうがの味が利いていて冬にはとても暖まると思います。

大阪市北区梅田1-3-1
大阪駅前第1ビル B2F
06-6346-5123
[月~金]
11:30~14:00
17:00~22:00(L.O.21:30)
[土]
17:00~21:00(L.O.20:30)
伊達屋 (牛タン / 北新地駅、西梅田駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★★☆ 4.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-10-21 11:47
| 大阪市北区
TWO SAM'S UP / 元気のいいマスターの元気カレー

その一軒がTWO SAM'S UPです。

店はビルの正面から奥の通路に入ったすぐ左側にあります。

店内はカウンターに11席と4~5人掛けられるテーブル席があって、15~16人は入れそうです。


壁や天井までも、酒瓶やグラスが所狭しと並べられていて、夜の喧騒が想像できます。
それに反して、昼間は意外なほど静かなムードでした。


夜はバーですが、昼間はカレーなどを提供しています。


この日はマスター自慢のバーグカレー800円を注文。

こちらの元気のいいマスターは元々フレンチの料理人ですが、もう一人はイタリアン専門ということで夜はイタリアンを中心とした料理を出しているのだそうです。
そのためかカレーにもいろいろこだわりがあって、作る際に油を一切使用していないヘルシーなカレーだとか。
やや酸味を感じるトマトベースのルーは、あえて辛さを抑えて素材の美味さを引き出しています。
さらに客の好みに応じてチーズをトッピングすることでマイルドながらコクのあるカレーに仕上がっています。


外側に強く焦げ目がつくまでじっくり焼き上げて、肉のジューシーな食感を閉じ込めています。
こんな小さなハンバーグにもマスターの料理に対するこだわりを見た気がしました。
ワンプレートにサラダも添えられていて、シャキシャキ感も一度に味わうことができます。

ごちそうさまでした。
次は夜に来てゆっくりするよ。

大阪市中央区淡路町3-6-12
06-6205-2362
ランチ11:30~14:00
バー18:00~翌02:00
(金・土曜日: ~翌05:00)
日曜日・祝日定休
TWO SAM'S UP (ダイニングバー / 本町駅、淀屋橋駅、肥後橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-10-18 12:23
| 大阪市中央区
ぶどう亭 / 老舗のハンバーグ
大阪・梅田の駅前ビル。御堂筋に近い第3ビルの地下2階にある洋食の名店ぶどう亭です。

店内はカウンター席と壁際のテーブル席があります。全部で20席ほどでしょうか。
細長い店の突き当たりに調理場があって、客席からも調理の様子が見えるような造りになっています。
席にはあらかじめナプキンと箸、おしぼりがセットされていて、回転のよさを感じさせます。


ランチメニューはフライものを中心としたセットがよく出ていたようです。




この日はおすすめのモッツァレラチーズハンバーグセット940円を注文。
セットにはご飯とスープが付いています。

とろけたチーズと焼けるソースの匂いがたまらん。

ハンバーグに箸を入れると、中からに肉汁がどびゅぅーっと飛び出します。
たちまちプレートの上はこぼれだした肉汁で大洪水状態。
ハンバーグはじっくり時間をかけて焼き上げてあるので、外はしっかりと硬め。しかし、中はしっとりジューシーです。
デミグラスソースはトマトの塊がまだしっかり残っています。さっぱりしていて、しっかり焦げ目をつけたハンバーグにとてもよく合っています。
付け合わせのもやしとフライドポテトを残ったソースに絡めて食べると、これがまた美味い。

ぶどう亭
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
11:00~21:30 (日・祝 ~20:30)

店内はカウンター席と壁際のテーブル席があります。全部で20席ほどでしょうか。
細長い店の突き当たりに調理場があって、客席からも調理の様子が見えるような造りになっています。
席にはあらかじめナプキンと箸、おしぼりがセットされていて、回転のよさを感じさせます。


ランチメニューはフライものを中心としたセットがよく出ていたようです。




この日はおすすめのモッツァレラチーズハンバーグセット940円を注文。
セットにはご飯とスープが付いています。

とろけたチーズと焼けるソースの匂いがたまらん。

ハンバーグに箸を入れると、中からに肉汁がどびゅぅーっと飛び出します。
たちまちプレートの上はこぼれだした肉汁で大洪水状態。
ハンバーグはじっくり時間をかけて焼き上げてあるので、外はしっかりと硬め。しかし、中はしっとりジューシーです。
デミグラスソースはトマトの塊がまだしっかり残っています。さっぱりしていて、しっかり焦げ目をつけたハンバーグにとてもよく合っています。
付け合わせのもやしとフライドポテトを残ったソースに絡めて食べると、これがまた美味い。


大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
11:00~21:30 (日・祝 ~20:30)
ぶどう亭 (ステーキ / 東梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-10-14 12:11
| 大阪市中央区
YOTTERIA GAKU(ヨッテリア ガク) / とろける豚煮込みカレー
ここはイタリアのMARCHE・・・ではありません。
大阪・淡路町の2丁目。御堂筋と堺筋のちょうど真ん中くらいにある絶品豚イタリアンの店です。
店の構えはいかにもイタリアの田舎町のレストランといったところ。

店内はカウンターに6席、壁沿いの2人掛けテーブル2卓と3人掛けの半円形テーブルが1卓。かなり小ぢんまりしています。



こちらのランチメニューは豚煮込みカレーのみ。しかも限定15食!

早速豚煮込みカレー850円を注文。

キーマ風のカレーは香辛料の香りが香ばしい。
とろけるほど煮込んだ豚肉はちょっと焦げ目もついていて上質の焼豚のような食感です。
ブロッコリーとしめじは原型のまま確認できましたが、他の具材はとろけるかみじん切りにされていたためわかりません。

付け合せは玉ねぎとキャベツの酢漬けです。


食後には小さなヨーグルトが出されました。


YOTTERIA GAKU
(ヨッテリア ガク)
大阪市中央区淡路町2-6-5
06-6222-2256
11:30~14:00
18:00~翌02:00
大阪・淡路町の2丁目。御堂筋と堺筋のちょうど真ん中くらいにある絶品豚イタリアンの店です。
店の構えはいかにもイタリアの田舎町のレストランといったところ。





こちらのランチメニューは豚煮込みカレーのみ。しかも限定15食!

早速豚煮込みカレー850円を注文。


とろけるほど煮込んだ豚肉はちょっと焦げ目もついていて上質の焼豚のような食感です。
ブロッコリーとしめじは原型のまま確認できましたが、他の具材はとろけるかみじん切りにされていたためわかりません。

付け合せは玉ねぎとキャベツの酢漬けです。


食後には小さなヨーグルトが出されました。



(ヨッテリア ガク)
大阪市中央区淡路町2-6-5
06-6222-2256
11:30~14:00
18:00~翌02:00
ヨッテリア ガク (イタリアン / 本町駅、堺筋本町駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-10-13 12:14
| 大阪市中央区
てげてげ / 立ち飲み屋のランチ
大阪・淡路町にある立ち飲み居酒屋です。


店内は調理スペースを囲むように「コ」の字型のカウンターと壁際に細長いテーブルがあります。
カウンターにはは止まり木のような細長いベンチを置いていました。


昼は定食などを出しています。

この日はてげてげ定食A580円を注文。

メインはカレイの煮付け。
甘辛く煮付けてありますが、味は濃くならずに薄口に仕上げてあります。
小鉢は鶏団子とレンコン・ニンジン・鶏そぼろを煮たもの。
ほっかほかのご飯はお替り自由です。

てげてげ
大阪市中央区淡路町3-4-3 仁商建物 1F
06-6228-2227
11:30~14:00
17:00~24:00
日曜・祝日定休


店内は調理スペースを囲むように「コ」の字型のカウンターと壁際に細長いテーブルがあります。
カウンターにはは止まり木のような細長いベンチを置いていました。


昼は定食などを出しています。

この日はてげてげ定食A580円を注文。


甘辛く煮付けてありますが、味は濃くならずに薄口に仕上げてあります。
小鉢は鶏団子とレンコン・ニンジン・鶏そぼろを煮たもの。
ほっかほかのご飯はお替り自由です。


大阪市中央区淡路町3-4-3 仁商建物 1F
06-6228-2227
11:30~14:00
17:00~24:00
日曜・祝日定休
てげてげ (立ち飲み居酒屋・バー / 本町駅、淀屋橋駅、堺筋本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-10-12 12:10
| 大阪市中央区
関西ビジネスマン諸君 ひる飯を楽しもう!
by ojisanlunch
メモ帳
カテゴリ
全体大阪市中央区
大阪市北区
大阪市西区
大阪市浪速区
神戸市東灘区
神戸市灘区
神戸市中央区
その他
未分類
タグ
洋食(54)カレー(48)
和食(38)
ラーメン(25)
エスニック料理(10)
その他(10)
中華料理(10)
丼(10)
夜の部(8)
イタリアン(7)
スイーツ(6)
蕎麦(4)
パン(4)
うどん(3)
韓国料理(3)
焼肉(1)
フレンチ(1)
以前の記事
2017年 06月2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
more...