喫茶 イトウ / インデアン・オムライス?!
大阪・天満橋の北詰には広い緑豊かな南天満公園があって市民の憩いの場となっています。

南天満公園のすぐ近くに美味しいオムライスを食べさせる喫茶店があるというのでやってきました。
その名は喫茶イトウ。店に看板は無く、壁にはCAFE DE ITOと書かれているだけなので、うっかりすると通り過ぎてしまいそうです。

店内はカウンターに10席、窓際にテーブル席が2卓、壁際にベンチ席があって2人掛けテーブルが3卓置いてあります。
まさに町の喫茶店という雰囲気です。

ランチメニューは4種類のみ。

この日は名物のインデアン・オムライス600円を注文。
ちょうど奥さんが不在で、夏休み中のお孫さん2人がお手伝い。
客あしらいもたいしたもので、将来は店を継ぐのかな?
インデアン・オムライス登場!

オムライスには黒・白・黄の三色ソースがかけられています。
黒は想像通りとんかつソース。中濃くらいの甘めのヤツです。
白と見えたのはマヨネーズ風味のソース。黄色はマスタードでした。

中のライスはドライカレー。
具には淡路産タマネギやニンジン、ピーマンといった野菜と小さく賽の目に切ったハムが入っています。
ドライカレーと言っても単にカレー粉を振掛けたものではなくて、独特のスパイスとひと手間掛けてあるような深い味です。
カレーの味は抑えて具の風味とソースのバラエティ味を引き立たせていて、かなり美味い。

付け合せにキャベツの酢漬けが一皿。結構多めに入っています。
これも妙に合ってるんです。
喫茶イトウ(CAFE DE ITO)
大阪市北区天満2-2-20
06-6352-5210
7:00~19:30
日曜・祝日定休

南天満公園のすぐ近くに美味しいオムライスを食べさせる喫茶店があるというのでやってきました。
その名は喫茶イトウ。店に看板は無く、壁にはCAFE DE ITOと書かれているだけなので、うっかりすると通り過ぎてしまいそうです。

店内はカウンターに10席、窓際にテーブル席が2卓、壁際にベンチ席があって2人掛けテーブルが3卓置いてあります。
まさに町の喫茶店という雰囲気です。

ランチメニューは4種類のみ。


ちょうど奥さんが不在で、夏休み中のお孫さん2人がお手伝い。
客あしらいもたいしたもので、将来は店を継ぐのかな?
インデアン・オムライス登場!

オムライスには黒・白・黄の三色ソースがかけられています。
黒は想像通りとんかつソース。中濃くらいの甘めのヤツです。
白と見えたのはマヨネーズ風味のソース。黄色はマスタードでした。

中のライスはドライカレー。
具には淡路産タマネギやニンジン、ピーマンといった野菜と小さく賽の目に切ったハムが入っています。
ドライカレーと言っても単にカレー粉を振掛けたものではなくて、独特のスパイスとひと手間掛けてあるような深い味です。
カレーの味は抑えて具の風味とソースのバラエティ味を引き立たせていて、かなり美味い。


これも妙に合ってるんです。

大阪市北区天満2-2-20
06-6352-5210
7:00~19:30
日曜・祝日定休
イトウ (喫茶店 / 天満橋駅、大阪天満宮駅、南森町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-08-30 12:11
| 大阪市北区
洋食屋 ふじ家 / ハンバーグから肉汁がこぼれ出た!
洋食屋 ふじ家は大阪・本町通と松屋町筋の交差点のすぐ東側にある洋食屋さんです。
1935年(昭和10年)に藤原福松氏が米穀商を営む傍ら食堂五郎八屋を開店、それがふじ家の始まりだとか。
大戦をはさんで70年以上続く洋食の老舗です。
今は三代目のオーナーシェフ藤原千也氏と奥様、若い男性従業員の3人で営業されています。
すぐ近くには四代目・哲也氏がシェフを務めるFujiya1935もあります。

それはさておき、ふじ家はダイヤパレスビルの地下にあります。

店内はカウンターに8席と4人掛けテーブルが2卓。
16人ほどで満員なので混雑するお昼どきは相席が原則です。


日替わりの本日のランチ800円もあるんですが、この日はハンバーグ定食950円を注文。
焼きあがるまで少し時間がかかります。

定食にはライス、味噌汁、漬物がセットになってついています。
この味噌汁は赤だしで、大きなアサリが入っていました。
洋食屋なのに赤だしが美味い!

プレートには半熟玉子(フライにしてあるのかな?)、サラダが乗っかっています。

外がカリッと焼かれているのに、中は驚くほどジューシーです。
箸で割ろうと力を入れたら、肉汁がピュっと飛び出してきました。
デミグラスソースはやや甘め。それでも口に入れると香ばしい香りと爽やかな酸味を感じます。

美味かった。。。
ごちそうさまでした。
洋食屋 ふじ家 HP
大阪市中央区内本町2-3-8
ダイヤパレスビル B1F
06-6941-7283
11:30~14:00(L.O.)
18:00~21:00(L.O.)
日曜・祝日定休
1935年(昭和10年)に藤原福松氏が米穀商を営む傍ら食堂五郎八屋を開店、それがふじ家の始まりだとか。
大戦をはさんで70年以上続く洋食の老舗です。
今は三代目のオーナーシェフ藤原千也氏と奥様、若い男性従業員の3人で営業されています。
すぐ近くには四代目・哲也氏がシェフを務めるFujiya1935もあります。

それはさておき、ふじ家はダイヤパレスビルの地下にあります。

店内はカウンターに8席と4人掛けテーブルが2卓。
16人ほどで満員なので混雑するお昼どきは相席が原則です。


日替わりの本日のランチ800円もあるんですが、この日はハンバーグ定食950円を注文。
焼きあがるまで少し時間がかかります。

定食にはライス、味噌汁、漬物がセットになってついています。
この味噌汁は赤だしで、大きなアサリが入っていました。
洋食屋なのに赤だしが美味い!

プレートには半熟玉子(フライにしてあるのかな?)、サラダが乗っかっています。

外がカリッと焼かれているのに、中は驚くほどジューシーです。
箸で割ろうと力を入れたら、肉汁がピュっと飛び出してきました。
デミグラスソースはやや甘め。それでも口に入れると香ばしい香りと爽やかな酸味を感じます。

美味かった。。。
ごちそうさまでした。

大阪市中央区内本町2-3-8
ダイヤパレスビル B1F
06-6941-7283
11:30~14:00(L.O.)
18:00~21:00(L.O.)
日曜・祝日定休
洋食屋 fujiya (洋食 / 谷町四丁目駅、堺筋本町駅、天満橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-08-29 12:16
| 大阪市中央区
THE 倶楽部キュイジーヌ / マジックのようなオムライス

地味なビルの地階にその有名な店はありました。

階段を降りるとガラス張りのおしゃれな店があります。
ちょっといろんなものがごちゃごちゃと置かれていますが、まあご愛嬌ということで・・・

もちろん店内は明るくて清潔でおしゃれ。
カウンターに9席とテーブル席(24席)があります。

高級感漂う店内と裏腹に、ランチは街の洋食屋さんメニューがいっぱいです。


この日は、ずーっと狙っていたオムライス1,300円を注文。
まず、スープとサラダが出されます。
スープはコンソメ。しっかりと旨みを感じるのに、あっさりとしていて後口が爽やかです。

運ばれたオムライスはライスの上のオムレツがまだ開かれていません。
皿をフリフリするとブワーっと開く仕掛け。
川岸シェフ自ら仕上げをして下さいました。
はい、出来上がり。

こちらのオムライスは、牛ヘレ肉、玉ねぎ、ピーマンの入ったバターライスです。
オムライスのまわりには3ヵ月間かけて仕込んだドミグラスソースがかけられています。深みとコクのあるとても美味しいソースです。
センターには紅一点のケチャップが。
ふわっふわ玉子にフニャフニャっとなったうえに、トドメにバターの香りと牛ヘレ肉の旨みが口いっぱいに広がると、不覚にも「幸せ・・・」と小声でつぶやいてしまいました。

ご馳走様でした。

よーし、次はハンバーグだ!
帰りにはスタッフのお嬢さんがドアの外までお見送り。
ありがとぅ!

大阪市北区西天満6-2-14
マッセ梅田ビルⅡ B1F
06-6365-6665
11:00~14:00
17:30~22:00
日曜・祝日定休
THE 倶楽部キュイジーヌ (洋食 / 南森町駅、東梅田駅、なにわ橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-08-26 12:42
| 大阪市北区
グリル喜多一 / 故・横山ノック師匠考案のノックライス

この世のなごり 夜もなごり
死に行く身をたとふれば
あだしが原の道の霜 一足ごとに消えて行く
夢の夢こそあはれなれ
元禄16年4月7日、堂島新地天満屋抱えの「お初」と内本町平野屋手代「徳兵衛」が天神の森で情死した物語を近松門左衛門が劇化したのが、ご存知「曽根崎心中」。
その大当たりによって、この天神さんが「お初天神」と称されるようになったそうです。


お初天神から東に新御堂筋を渡るとグリル喜多一があります。
外観は「グリル」と言うより「めし屋」といった風情です。


店の奥では三代目となる若旦那が調理、カウンターではお母さんと若奥さんがサラダ、味噌汁を担当。
二代目は若旦那の調理をじっと見守っています。




この日はオリジナルメニューと書かれたノックライス800円を注文。

関西経済倶楽部で腕を磨いた先代から引き継いできたデミグラスソースは健在です。
さてこのノックライス、見た目は普通のオムライスですが・・・


このノックライスは、大阪府知事を務めた故・横山ノック師匠が議員になって間もないころ、ケチャップライスだと重たいから中身を焼き飯にするように注文をつけたのが始まりだとか。
確かに焼き飯のほうがあっさりしていて食べやすい。熱い夏にもこれはいける!





阪市北区西天満6-6-12
06-6362-7062
11:00~20:00 (土は17:00まで)
日曜・祝日定休
グリル喜多一 (洋食 / 東梅田駅、南森町駅、なにわ橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-08-25 12:16
| 大阪市北区
味蕾 / さっくさくのかつめし

阪神高速建設のために西横堀川を埋め立てるまでは、ここに信濃橋が架かっていたのだそうです。

その旧信濃橋の西詰めあたりにあるのがかつめしで人気上昇中の味蕾です。

店内は意外と広くて、カウンターに7席とテーブル席が18席あります。
全体的にシックな内装で統一されていて、ランチタイムなのにとても落ち着いた雰囲気です。

テーブルには可愛い猫の小物が置かれています。
左の招きにゃんこにはカツオのふりかけ、右のぽっちゃりにゃんこには萬醤が入っています。


メニューは丼系と定食とがあります。具材はどちらも同じもののようです。


かつめしには小鉢がついていて、温泉玉子ともやしのどちらか好きなほうを選べます。
「かつめしの楽しみ方」にも書いてある温泉玉子をお願いしました。


かつめし登場。

早速、温泉玉子をのせます。

そこににゃんこから萬醤を数滴。


カツは薄切りにした豚肉を使いサックサクに揚げてあります。口に入れたときのさくさく感がたまりません。
ちょっと浅めの大きな杯のような丼にご飯をよそって刻み海苔をまぶし、錦糸玉子とカツをのせてあります。
甘辛いタレは多すぎず少なすぎず、ちょうどいい塩梅です。



かなりボリュームがありました。
ごちそうさまでした。
テイクアウトのお客さんも多いみたいで、まとめて数個注文する場合は電話予約も受け付けているようでした。

大阪市西区西本町1-2-1 丸栄信濃橋ビル1F
06-6535-4600
11:20~15:00(L.O.14:30)
17:20~22:00(L.O.21:30)
(土曜日は昼のみ営業)
日曜日・祝日定休
味蕾 (かつ丼・かつ重 / 本町駅、堺筋本町駅、肥後橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-08-23 12:00
| 大阪市西区
辛激屋 / 超刺激的なガツめしカレー
大阪・心斎橋の1本北側の通りに、辛いカレー屋があります。
辛激屋と書いてしげきやと読みます。

店内はカウンターに12席のみの小ぢんまりした店で、マスターと女性店員さんの2人でやっています。

メニューはカレーのみ。


この日は一番辛い黒カレー大盛り800円を注文。
お母さんに「ほんまに食べられますか?」と念を押されました。
あまりのボリュームに食べきれず残してしまうお客が多いのだそうです。
黒カレー登場

「もちろん、食べますよ!」とは答えたものの、出されたカレーを見て
「しまった!やっちまったなぁ…」と反省しても後の祭り。

カレーはしゃばしゃば系でご飯にぶっかけながら食べていきます。
具はチキン。それにしても、かなり辛い。一気に汗が吹き出ます。
カレーのルーに入っている黒い粒々が黒カレーの名前の由来。
最後に加えられた自家製激辛ペーストが辛さの源のようです。
う~ん、食べても食べてもご飯が減っていきません。おそらく、普通のカレー屋の4杯分くらいはあるのでは、と思えるくらいの量です。
やっと半分くらいになったころからカレーの辛さが胃に来ています。
付け合せの酢キャベツ(こちらではそう呼んでいます)でホットになった舌を冷ましながらどんどん食べ進みます。苦しい。。。


ふー、ようやく完食!
ごちそうさまでした。
よい子のみんなは食べ過ぎに注意しましょう…
辛激屋
大阪市中央区南船場2-5-21
11:00~21:00(土曜日は~19:00)
日曜・祝日定休
辛激屋と書いてしげきやと読みます。

店内はカウンターに12席のみの小ぢんまりした店で、マスターと女性店員さんの2人でやっています。

メニューはカレーのみ。



お母さんに「ほんまに食べられますか?」と念を押されました。
あまりのボリュームに食べきれず残してしまうお客が多いのだそうです。
黒カレー登場

「もちろん、食べますよ!」とは答えたものの、出されたカレーを見て
「しまった!やっちまったなぁ…」と反省しても後の祭り。

カレーはしゃばしゃば系でご飯にぶっかけながら食べていきます。
具はチキン。それにしても、かなり辛い。一気に汗が吹き出ます。
カレーのルーに入っている黒い粒々が黒カレーの名前の由来。
最後に加えられた自家製激辛ペーストが辛さの源のようです。
う~ん、食べても食べてもご飯が減っていきません。おそらく、普通のカレー屋の4杯分くらいはあるのでは、と思えるくらいの量です。
やっと半分くらいになったころからカレーの辛さが胃に来ています。
付け合せの酢キャベツ(こちらではそう呼んでいます)でホットになった舌を冷ましながらどんどん食べ進みます。苦しい。。。



ごちそうさまでした。
よい子のみんなは食べ過ぎに注意しましょう…

大阪市中央区南船場2-5-21
11:00~21:00(土曜日は~19:00)
日曜・祝日定休
辛激屋 (カレー / 長堀橋駅、心斎橋駅、松屋町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-08-19 12:19
| 大阪市中央区
ピッコロ ホワイティ梅田店 / 老舗の名カリー
大阪・梅田の地下街Whityうめだのセンターモールにあるカレー専門店ピッコロ ホワイティ梅田店です。
梅田の地下街で営業を始めてから30有余年。
間口は狭い店ですが船場カリー、インデアンカレーと並んで大阪三大カレーと言われる名店のひとつです。

店内は"L"字型のカウンター席のみ。
調理スペースもかなり狭いです。

メニューです。
カレーとハヤシライスのみですが、それぞれにレギュラーとミニのサイズがあります。
レギュラーはライス280g・ルー260g、ミニサイズはライス180g・ルー150gです。
サラダと3種類の薬味が付いたセットメニューもあります。

この日はスペシャルビーフカリーセット(レギュラーサイズ)1200円を注文。
カレーはグレイビーボートに入れられて出されます。ちゃんとソースレードルが付いていました。

実はこの木製の柄がついたスプーンはチェーン店の中でも、この本店だけで使われているものです。
皿は縁にへこみがあって、最後の一粒まで食べられるように心配りがなされています。
めんどくさいので全部かけてしまいました。

じっくり・コトコト煮込まれた肉は繊維がほぐれてとろっとろになっています。
野菜もとろけてしまって形は見えませんが、コクとなって自己主張しています。

薬味はらっきょ、きゅーり、白菜の塩漬けの3種類です。
かなりショッパイぐるぐる巻きの白菜も本店だけのものです。
こちらではレトルトパックや弁当にしたお持ち帰り用のカレーも販売していました。


ピッコロ ホワイティ梅田店 HP
大阪市北区角田町 梅田地下街5-1
06-6313-2208
11:00~21:00
(持ち帰りは10:00~21:30)
第3木曜日定休
梅田の地下街で営業を始めてから30有余年。
間口は狭い店ですが船場カリー、インデアンカレーと並んで大阪三大カレーと言われる名店のひとつです。


調理スペースもかなり狭いです。

メニューです。
カレーとハヤシライスのみですが、それぞれにレギュラーとミニのサイズがあります。
レギュラーはライス280g・ルー260g、ミニサイズはライス180g・ルー150gです。
サラダと3種類の薬味が付いたセットメニューもあります。

この日はスペシャルビーフカリーセット(レギュラーサイズ)1200円を注文。
カレーはグレイビーボートに入れられて出されます。ちゃんとソースレードルが付いていました。


皿は縁にへこみがあって、最後の一粒まで食べられるように心配りがなされています。
めんどくさいので全部かけてしまいました。

じっくり・コトコト煮込まれた肉は繊維がほぐれてとろっとろになっています。
野菜もとろけてしまって形は見えませんが、コクとなって自己主張しています。


かなりショッパイぐるぐる巻きの白菜も本店だけのものです。
こちらではレトルトパックや弁当にしたお持ち帰り用のカレーも販売していました。



大阪市北区角田町 梅田地下街5-1
06-6313-2208
11:00~21:00
(持ち帰りは10:00~21:30)
第3木曜日定休
ピッコロ ホワイティ梅田店 (カレー / 梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪急)、東梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-08-16 11:26
| 大阪市北区
ビヤレストラン やなぎ / 安くて美味い洋食屋さん
神戸・三宮のさんプラザ地下1階にある喫茶店風の店ビヤレストラン やなぎです。

店の前には美味そうなサンプルが所狭しと並べられていて、思わず足を止めてしまいます。

店内は二人掛けのテーブルが12卓。くっつけたり離したり、人数に応じていろいろレイアウトを変えることができます。

店の壁にはいろんな名刺が数え切れないほど貼られています。
さほど有名人とも思えない人たちばかり。これにはどんな意味があるんでしょうか?


メニューです。

この日はオムライス(コロッケ付き)700円を注文。
オレンジジュースかアイスコーヒーもセットでついてきます。(ホットコーヒーは50円Up)

玉子は意外とふわとろです。
たっぷりのケチャップとクリームコロッケにデミグラス風ソースがかかっています。

中身はケチャップライス。
ハムと緑色の野菜が入っています。何やろ?コレ。。

サラダと食後のアイスコーヒーです。これだけ付いてて700円はお得感があります。


ごちそうさまでした。
ちょっと難点を言えば、満員のランチタイムでもタバコを吸ってる人がいることかな?
禁煙じゃないので吸うなとは言えないんですが…
もうひとつ、女性店員さんの愛想が無いことがおじさんにはちょっと、ね。
ビヤレストラン やなぎ
神戸市中央区三宮町1-8-1
さんプラザ B1F
078-391-3475
11:30~20:00頃

店の前には美味そうなサンプルが所狭しと並べられていて、思わず足を止めてしまいます。

店内は二人掛けのテーブルが12卓。くっつけたり離したり、人数に応じていろいろレイアウトを変えることができます。

店の壁にはいろんな名刺が数え切れないほど貼られています。
さほど有名人とも思えない人たちばかり。これにはどんな意味があるんでしょうか?


メニューです。

この日はオムライス(コロッケ付き)700円を注文。
オレンジジュースかアイスコーヒーもセットでついてきます。(ホットコーヒーは50円Up)

玉子は意外とふわとろです。
たっぷりのケチャップとクリームコロッケにデミグラス風ソースがかかっています。

中身はケチャップライス。
ハムと緑色の野菜が入っています。何やろ?コレ。。

サラダと食後のアイスコーヒーです。これだけ付いてて700円はお得感があります。


ごちそうさまでした。
ちょっと難点を言えば、満員のランチタイムでもタバコを吸ってる人がいることかな?
禁煙じゃないので吸うなとは言えないんですが…
もうひとつ、女性店員さんの愛想が無いことがおじさんにはちょっと、ね。

神戸市中央区三宮町1-8-1
さんプラザ B1F
078-391-3475
11:30~20:00頃
レストランやなぎ (洋食 / 三宮駅(阪急)、三宮・花時計前駅、三宮駅(神戸市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-08-15 12:32
| 神戸市中央区
Cafe de 10番 久太郎店 / お得なパスタセット
京都の北、海軍の街舞鶴にある珈琲屋が大阪・本町に久太郎店を出店して2011年7月24日で丸2年。
この街の風景にもすっかり定着しました。

中に入ると可愛い色彩があふれていて、おじさんにはちょっと照れくさい雰囲気。
店で働く女性もおしゃれで美人ぞろい。
もちろん、シェフも精悍な美男子です。

pastaランチは、8月から選べる種類も12種類に増え値段も900円に。
ハンバーグランチには和風ハンバーグも復活。
これは行ってみずにはいられない。

こちらのランチセットメニューにはサラダ・スープ・パンがついています。
パンはプレーン、バター、ガーリック、明太子の4種類の中から好きなものを選ぶことができます。

この日は本日のパスタセット900円を注文。
小エビときのこのクリームパスタです。
単品だと930円なのに、セットにしてサラダ・スープ・パンがついてきて900円はお得です
注文が通ると最初にスープ、サラダ、パンが出されます。
パンはガーリックトーストをチョイス。


いよいよパスタです。

パンもついているので結構なボリュームです。
隠し味にリーペリン・ウースターソースが使われているようです。

パスタは自家製の生麺を使用。
この日はリングイネでしたが、クリームソースがよく絡んでスプーンが無くても食べやすく、モチモチした弾力のある歯ざわりとともにとても美味しくいただきました。

調理の間、茹でるときもソースを絡めるときも何度もシェフがパスタの味見をしておられました。
生パスタは手作りのこだわりの逸品です。

Cafe de 10番 久太郎店 HP
大阪市中央区久太郎町2-4-16 創空久太郎ビル 1F
06-6263-7400
10:00~22:00(L.O. 21:30)
無休
この街の風景にもすっかり定着しました。


店で働く女性もおしゃれで美人ぞろい。
もちろん、シェフも精悍な美男子です。

pastaランチは、8月から選べる種類も12種類に増え値段も900円に。
ハンバーグランチには和風ハンバーグも復活。
これは行ってみずにはいられない。

こちらのランチセットメニューにはサラダ・スープ・パンがついています。
パンはプレーン、バター、ガーリック、明太子の4種類の中から好きなものを選ぶことができます。


小エビときのこのクリームパスタです。
単品だと930円なのに、セットにしてサラダ・スープ・パンがついてきて900円はお得です

注文が通ると最初にスープ、サラダ、パンが出されます。
パンはガーリックトーストをチョイス。


いよいよパスタです。

パンもついているので結構なボリュームです。
隠し味にリーペリン・ウースターソースが使われているようです。

パスタは自家製の生麺を使用。
この日はリングイネでしたが、クリームソースがよく絡んでスプーンが無くても食べやすく、モチモチした弾力のある歯ざわりとともにとても美味しくいただきました。

調理の間、茹でるときもソースを絡めるときも何度もシェフがパスタの味見をしておられました。
生パスタは手作りのこだわりの逸品です。


大阪市中央区久太郎町2-4-16 創空久太郎ビル 1F
06-6263-7400
10:00~22:00(L.O. 21:30)
無休
Cafe de 10番 久太郎店 (カフェ / 堺筋本町駅、本町駅、長堀橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-08-12 11:44
| 大阪市中央区
一期一会 ほんまもん屋 / 屋台の逸品オムライス
オフィスの北側にあるドトールの横に毎日店を広げている軽トラ屋台があります。
どうも一期一会 ほんまもん屋という店名のようです。

美味しいオムライスを作り立てで販売しているということで評判になって、毎日行列ができています。
以前は靭(うつぼ)公園で営業していたようですが、いろいろあって3年ほど前から今の場所に移動してきました。

ご主人が調理担当、奥様が販売担当。
軽トラの中に2口ガスコンロを積んで、プロパンガスで調理しています。
さぞかし、暑いでしょうね(^^;


屋台にしてはメニューもいろいろ揃っています。

この日はオムライストマトソース+ハンバーグデミグラスソースかけ600円を注文。
↓ オフィスに戻って袋から出したところ。
ソースがこぼれにくいように、密閉性の高いプラ容器に入れられています。
紙おしぼりとプラ・スプーンがセットに。

蓋を開けると「おぉ!ホントにこれが600円か?」と疑いたくなるような本格的なオムライスです。

ふんわり焼かれた玉子とチキンライスが屋台の味とは思えません。
トマトソースも単なるケチャップではなく、ちゃんとしたソースでやや酸味のきいた食欲をそそる味です。

ライスはべたつかず、バターの香りがしてしっかりとした味付けがされています。
さすがにハンバーグはジューシーとは言えませんが、それでも100円の味ではありません。
オヌシ、タダ者ではないな。


参りました。
恐るべし、大阪フミン!
一期一会 ほんまもん屋
大阪市中央区安土町3-2-4
ドトールコーヒー横 付近
11:30ごろから売り切れ次第終了
営業の有無や場所はブログで
どうも一期一会 ほんまもん屋という店名のようです。

美味しいオムライスを作り立てで販売しているということで評判になって、毎日行列ができています。
以前は靭(うつぼ)公園で営業していたようですが、いろいろあって3年ほど前から今の場所に移動してきました。

ご主人が調理担当、奥様が販売担当。
軽トラの中に2口ガスコンロを積んで、プロパンガスで調理しています。
さぞかし、暑いでしょうね(^^;


屋台にしてはメニューもいろいろ揃っています。


↓ オフィスに戻って袋から出したところ。
ソースがこぼれにくいように、密閉性の高いプラ容器に入れられています。
紙おしぼりとプラ・スプーンがセットに。

蓋を開けると「おぉ!ホントにこれが600円か?」と疑いたくなるような本格的なオムライスです。

ふんわり焼かれた玉子とチキンライスが屋台の味とは思えません。
トマトソースも単なるケチャップではなく、ちゃんとしたソースでやや酸味のきいた食欲をそそる味です。

ライスはべたつかず、バターの香りがしてしっかりとした味付けがされています。
さすがにハンバーグはジューシーとは言えませんが、それでも100円の味ではありません。
オヌシ、タダ者ではないな。


参りました。
恐るべし、大阪フミン!

大阪市中央区安土町3-2-4
ドトールコーヒー横 付近
11:30ごろから売り切れ次第終了
営業の有無や場所はブログで
一期一会 ほんまもん屋 (オムライス / 本町駅、肥後橋駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-08-11 12:15
| 大阪市中央区
関西ビジネスマン諸君 ひる飯を楽しもう!
by ojisanlunch
メモ帳
カテゴリ
全体大阪市中央区
大阪市北区
大阪市西区
大阪市浪速区
神戸市東灘区
神戸市灘区
神戸市中央区
その他
未分類
タグ
洋食(54)カレー(48)
和食(38)
ラーメン(25)
エスニック料理(10)
その他(10)
中華料理(10)
丼(10)
夜の部(8)
イタリアン(7)
スイーツ(6)
蕎麦(4)
パン(4)
うどん(3)
韓国料理(3)
焼肉(1)
フレンチ(1)
以前の記事
2017年 06月2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
more...