誠cuisine / イケメンシェフの絶品洋食
本町界隈で美味しいランチを食べさせる本格派の店があると聞いてやってきました。

店の名前は誠cuisine(まこと・キュイジーヌ)といいます。
cuisineはフランス語で料理とか台所という意味だそうです。

店内に入ると厨房を囲むようにカウンターが設えてあって、そこに8席ほど椅子が置かれています。
2階にはテーブル席が18席ほどあるようです。
道路に面した厨房では、イケメンシェフ二人が忙しく立ち働いています。

ランチメニューは4種類。
外の看板と内容が少し違うようですが、そんなことはどうでもよろしい。


どれも美味しそうですが、この日は半熟玉子のオムライスランチ850円を注文。
まず、スープとサラダが出されます。
スープはコンソメ、なんですが・・・ん?
何か一仕事してあるようで、美味いんです!

オムライスの登場です。

オムライスにかけるソースは、自家製デミグラスソース、赤ワイン・しょうゆの冷製野菜ソース、なすと牛すじ肉のカレーソースの3種類の中からお好みのものを選ぶことができます。
ここは夏らしく赤ワイン・しょうゆの冷製野菜ソースをお願いしました。
赤と黄色のパプリカ、にんじん、玉ねぎなどを、やや大きめに切って入れてあります。
とても爽やかな舌触りのソースで、これをオムライスにかける発想はなかなかのものです。
久々に満足しました。

玉子は半熟のふわとろ。口の中でとろけていきます。
中はバターライス、具はチキンではなく牛肉のようです。

完食!
ごちそうさまでした。

誠cuisine twitter
大阪市中央区南久宝寺町2-1-11
中船場スクエアビル 1F
11:30~14:30(L.O.)
18:00~23:00(L.O.)
月曜日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!


店の名前は誠cuisine(まこと・キュイジーヌ)といいます。
cuisineはフランス語で料理とか台所という意味だそうです。


2階にはテーブル席が18席ほどあるようです。
道路に面した厨房では、イケメンシェフ二人が忙しく立ち働いています。

ランチメニューは4種類。
外の看板と内容が少し違うようですが、そんなことはどうでもよろしい。


どれも美味しそうですが、この日は半熟玉子のオムライスランチ850円を注文。
まず、スープとサラダが出されます。
スープはコンソメ、なんですが・・・ん?
何か一仕事してあるようで、美味いんです!

オムライスの登場です。

オムライスにかけるソースは、自家製デミグラスソース、赤ワイン・しょうゆの冷製野菜ソース、なすと牛すじ肉のカレーソースの3種類の中からお好みのものを選ぶことができます。
ここは夏らしく赤ワイン・しょうゆの冷製野菜ソースをお願いしました。
赤と黄色のパプリカ、にんじん、玉ねぎなどを、やや大きめに切って入れてあります。
とても爽やかな舌触りのソースで、これをオムライスにかける発想はなかなかのものです。
久々に満足しました。

玉子は半熟のふわとろ。口の中でとろけていきます。
中はバターライス、具はチキンではなく牛肉のようです。

完食!
ごちそうさまでした。


大阪市中央区南久宝寺町2-1-11
中船場スクエアビル 1F
11:30~14:30(L.O.)
18:00~23:00(L.O.)
月曜日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




誠cuisine (フレンチ / 堺筋本町駅、長堀橋駅、本町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-07-29 11:38
| 大阪市中央区
レストランコタニ / オーブン料理ジャーマンシリーズ
大阪・船場センタービルの2号館地下2階のエスカレータを降りたところにある洋食店です。

こちらはオーブン料理専門店で、オリジナルのジャーマンライスが美味しい店です。


店内はシックな内装で、とても落ち着く雰囲気です。
席は厨房に面したカウンターに7席、しきりの向こう側に4人掛けテーブルが6卓、2人掛けテーブルが4卓あります。


席に着くと注文を聞く前にサラダとスープが出されます。
すべての料理にサラダとスープがセットで付いているようです。
スープはポタージュ、サラダは酸味の利いたドレッシングがかけられていました。


この日はオムジャーマン940円を注文。
しばらくすると、オーブンからこんがり焼きあがったオムジャーマンが取り出されました。

オムジャーマンはオムライスをグラタン皿のような深めの皿に入れ、特製のジャーマンソースをかけてオーブンで焼いたものです。こちらはこのジャーマンソースが一番の売りです。
ソースは出された後も「ぐつぐつ…」と音をたてています。

卵は薄くしっかりと焼かれています。
ライスは淡いトマト味で、いわゆるケチャップライスではありません。
ジャーマンソースのやや濃いめの味と相性ぴったりです。

完食!
ごちそうさまでした。

レストランコタニ HP
大阪府大阪市中央区船場中央1-3-2
船場センタービル2号館 B208号
11:00~22:00
日曜日・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!


こちらはオーブン料理専門店で、オリジナルのジャーマンライスが美味しい店です。


店内はシックな内装で、とても落ち着く雰囲気です。
席は厨房に面したカウンターに7席、しきりの向こう側に4人掛けテーブルが6卓、2人掛けテーブルが4卓あります。


席に着くと注文を聞く前にサラダとスープが出されます。
すべての料理にサラダとスープがセットで付いているようです。
スープはポタージュ、サラダは酸味の利いたドレッシングがかけられていました。


この日はオムジャーマン940円を注文。
しばらくすると、オーブンからこんがり焼きあがったオムジャーマンが取り出されました。

オムジャーマンはオムライスをグラタン皿のような深めの皿に入れ、特製のジャーマンソースをかけてオーブンで焼いたものです。こちらはこのジャーマンソースが一番の売りです。
ソースは出された後も「ぐつぐつ…」と音をたてています。

卵は薄くしっかりと焼かれています。
ライスは淡いトマト味で、いわゆるケチャップライスではありません。
ジャーマンソースのやや濃いめの味と相性ぴったりです。

完食!
ごちそうさまでした。


大阪府大阪市中央区船場中央1-3-2
船場センタービル2号館 B208号
11:00~22:00
日曜日・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




コタニ (洋食 / 堺筋本町駅、本町駅、松屋町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-07-28 12:14
| 大阪市中央区
カフェ・ド・フォルテ / メキシカンなオムライス?
大阪・瓦町ブランの斜め向かいにある喫茶店です。

可愛い入口から入ったところに小さな招き猫が。
これは住吉大社の楠珺社の「はったつさん」の招き猫ですね。
右手を上げているのが商売繁盛、左手を上げているのが家内安全を招くと言われています。
毎月小さな招き猫をいただき、4年かけて48揃うと大きな猫と交換してもらいます。
ここに飾られているだけで9年4月分です。


店内に入ると、真ん中に10人くらい掛けられそうな大きなテーブルと、窓際に4人掛けのテーブルが並んでいます。

ランチメニューはいろいろありましたが、主なページを紹介します。



この日は、以前から気になっていたメキシカンオムライス+ドリンクセット990円を注文。

メキシカンなオムライスって何?という気持ちだったのですが、出されてきたものは普通のオムライスでした。
普通のものと違うのは、とろとろ、というより半分生卵のオムライスにやや酸味のあるトマトソースがかけられていることです。
食べてみるとチリソースのようなピリ辛で、暑い夏にはぴったりかもしれません。
辛さの素は教えていただけなかったのですが、チリソースで野菜を煮込んだような感じの味でした。

具のライスはケチャップ味ではありません。
あっさりしたバターライスといった感じの味でした。

サラダは料理と一緒にトレイに載って出てきます。
付いてきた小瓶は塩かと思ったら、つま楊枝でした。


ふぅ、完食!

セットのドリンクは辛さを抑えようとアイスコーヒーにしました。
喫茶店だけあってなかなか美味しいコーヒーです。
カフェ・ド・フォルテ Cafe de forte
大阪市中央区瓦町4-3-4
市川ビル 1F
06-6203-7709
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



これは住吉大社の楠珺社の「はったつさん」の招き猫ですね。
右手を上げているのが商売繁盛、左手を上げているのが家内安全を招くと言われています。
毎月小さな招き猫をいただき、4年かけて48揃うと大きな猫と交換してもらいます。
ここに飾られているだけで9年4月分です。


店内に入ると、真ん中に10人くらい掛けられそうな大きなテーブルと、窓際に4人掛けのテーブルが並んでいます。

ランチメニューはいろいろありましたが、主なページを紹介します。



この日は、以前から気になっていたメキシカンオムライス+ドリンクセット990円を注文。

メキシカンなオムライスって何?という気持ちだったのですが、出されてきたものは普通のオムライスでした。
普通のものと違うのは、とろとろ、というより半分生卵のオムライスにやや酸味のあるトマトソースがかけられていることです。
食べてみるとチリソースのようなピリ辛で、暑い夏にはぴったりかもしれません。
辛さの素は教えていただけなかったのですが、チリソースで野菜を煮込んだような感じの味でした。

具のライスはケチャップ味ではありません。
あっさりしたバターライスといった感じの味でした。

サラダは料理と一緒にトレイに載って出てきます。
付いてきた小瓶は塩かと思ったら、つま楊枝でした。


ふぅ、完食!


喫茶店だけあってなかなか美味しいコーヒーです。

大阪市中央区瓦町4-3-4
市川ビル 1F
06-6203-7709
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




フォルテ (喫茶店 / 本町駅、肥後橋駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-07-25 13:32
| 大阪市中央区
カレーハウス コフタ / コクのある正統派カレー
神戸・三宮のサンパル地下のコフタです。

店内は8人掛けられる大きなテーブルと2人掛けテーブルが数個。

メニューはカレーと定食のみ。
ただし、コフタの入ったカレーはありません。


この日はオーソドックスなビーフカレー600円を注文。
カレーにはすべてミニサラダが付いています。

ビーフはサイコロ状にカットされたものがゴロゴロ入っています。
こちらのカレーは激辛などではありません。じっくり煮込んだコクのある快い辛さの本格派カレーです。癖になりそう。


付け合せはラッキョ、福神漬、高菜風の漬物です。
完食!
ごちそうさまでした。

コフタ
神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパル B1F
078-291-0063
11:00~20:00(木曜は~15:00)
第2・4土曜日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!


店内は8人掛けられる大きなテーブルと2人掛けテーブルが数個。

メニューはカレーと定食のみ。
ただし、コフタの入ったカレーはありません。


この日はオーソドックスなビーフカレー600円を注文。
カレーにはすべてミニサラダが付いています。

ビーフはサイコロ状にカットされたものがゴロゴロ入っています。
こちらのカレーは激辛などではありません。じっくり煮込んだコクのある快い辛さの本格派カレーです。癖になりそう。



完食!
ごちそうさまでした。


神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパル B1F
078-291-0063
11:00~20:00(木曜は~15:00)
第2・4土曜日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




コフタ (欧風カレー / 三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-07-22 12:25
| 神戸市中央区
かつ丼吉兵衛 旭通店
神戸でかつ丼と言えば吉兵衛 と言われていますが、三宮センタープラザ西館の店はいつも満員。長蛇の列を覚悟しないと食べられません。

その点、2010年10月28日にオープンした旭通店ですと並ぶ必要はありません。

店内はカウンター席のみですが、ガラガラの状態です。

メニューはセンタープラザと同じです。

まず券売機で食券を購入、カウンターの女性に渡します。
このとき、券売機のお釣を取り忘れていたのを優しい店員さんが見つけて渡して下さいました。ありがとう!

この日はかつ丼味噌汁付き650円を注文。

豚カツにかけられた玉子はふわふわで、ネギがどっさり載っています。



とんかつは肉厚で柔らかく、しかも衣がサクサクです。
汁だく系なのにご飯はべちゃべちゃしていません。
付け合せはおなじみのタクアンです。
完食!
ごちそうさまでした。

かつ丼吉兵衛 旭通店
神戸市中央区旭通5-1-16
グラージェ三宮1F
10:30~20:00頃
不定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!


その点、2010年10月28日にオープンした旭通店ですと並ぶ必要はありません。

店内はカウンター席のみですが、ガラガラの状態です。

メニューはセンタープラザと同じです。


このとき、券売機のお釣を取り忘れていたのを優しい店員さんが見つけて渡して下さいました。ありがとう!

この日はかつ丼味噌汁付き650円を注文。

豚カツにかけられた玉子はふわふわで、ネギがどっさり載っています。




汁だく系なのにご飯はべちゃべちゃしていません。
付け合せはおなじみのタクアンです。
完食!
ごちそうさまでした。


神戸市中央区旭通5-1-16
グラージェ三宮1F
10:30~20:00頃
不定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




かつ丼 吉兵衛 旭通店 (かつ丼・かつ重 / 三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-07-19 11:47
| 神戸市中央区
カレー専門店B 北浜店 / 色々なカレーを楽しめる店
今日も35℃を越える真夏日。
こんな日にはカレーやね。
というわけで、今日はカレー専門店Bです。


店内は中央に20人くらい座れる大きなテーブル、壁際にカウンター席が配置されています。
中央のテーブルの上には、反対側に座ったお客さんと視線が合わないように花や本などが積み上げられています。


こちらはカレーの上にいろんなものをトッピングすることができます。
カレーは辛口、中辛、甘口の中から好みの辛さを選べます。
ご飯の大盛りは有料で100円です。

この日はオムレツのせカレー700円の辛口を注文。

ライスの上にミニオムレツを2つ並べて載せて、その上からカレーをかけています。
カレーは小麦粉を加えたようなトロリとしたルーで、サイコロ状の牛肉が入っています。
野菜はとろけてしまったのか、ほとんど形が判別できません。

このときのお客さんたちは同年輩の男性ばかり。
そんなおじさんたちが、思わず「懐かしい味やね」と言ってしまいそうな昭和なカレーでした。
完食!
おっちゃん、美味かった。また来るわ

天井ではレトロな扇風機がゆっくりと風を送っていました。
カレー専門店 B 北浜店
大阪市中央区淡路町2-1-10
ユニ船場マンション 1F
06-6203-2813
11:00~16:30
日曜・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

こんな日にはカレーやね。
というわけで、今日はカレー専門店Bです。



中央のテーブルの上には、反対側に座ったお客さんと視線が合わないように花や本などが積み上げられています。


こちらはカレーの上にいろんなものをトッピングすることができます。
カレーは辛口、中辛、甘口の中から好みの辛さを選べます。
ご飯の大盛りは有料で100円です。

この日はオムレツのせカレー700円の辛口を注文。

ライスの上にミニオムレツを2つ並べて載せて、その上からカレーをかけています。
カレーは小麦粉を加えたようなトロリとしたルーで、サイコロ状の牛肉が入っています。
野菜はとろけてしまったのか、ほとんど形が判別できません。


そんなおじさんたちが、思わず「懐かしい味やね」と言ってしまいそうな昭和なカレーでした。
完食!
おっちゃん、美味かった。また来るわ




大阪市中央区淡路町2-1-10
ユニ船場マンション 1F
06-6203-2813
11:00~16:30
日曜・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




カレー専門店 B 北浜店 (カレー / 堺筋本町駅、北浜駅、本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-07-15 11:51
| 大阪市中央区
グリル一平 三宮店 / 守った老舗の味
新開地の老舗洋食屋が三宮に新しい店を出したと聞いたのでやって来ました。
場所は、JR三宮駅北側、パチンコ屋の裏のちょっとわかりにくい場所にあります。

この店は、2011年6月22日に開店したばかり。
まだ真新しい匂いがします。

店内はテーブル席とカウンター席。
テーブルは壁際のベンチシートに置かれた2人掛けが4卓、4人掛けが1卓、カウンターに4席、入り口を入った左側に6人が入れる半個室があります。


メニューです。






このほかに平日のサービスランチもあります。

しかし、ここはオムライス780円でしょう。

ちょっと小ぶりですがしっかりと焼かれた玉子にくるまれた、伝統のオムライスです。
一口ほおばると、口の中いっぱいにバターの香りが広がります。

ライスはチキンではなくハムです。
お米の粒が他の店に比べて小さいように感じます。
その分、ごはんに味がしっかりふくまれているんじゃないでしょうか。

玉子を焼きながらライスを載せたことが、焼きあがった表面に浮き出ています。
これが美味さの秘密の一つなのかもしれません。

完食!
あぁ、美味かった…

グリル一平と言えば神戸では老舗洋食屋です。
オーナーシェフの山本隆久さんのお婆様が新開地で始めてから約60年。
当然、1995年の阪神淡路大震災で本店の店舗は全壊しました。
しかし、直後に多くのファンに支えられ、コンテナを再利用した仮店舗から再出発したのです。
2011年東北で被災した方々にとっても、一平の復活劇は一つの前例として励みになるのではと思っています。
もう一度、共に立ち上がりましょう!
グリル一平 三宮店 HP
神戸市中央区琴ノ緒町5-5-26
078-252-2527
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:30~22:00(L.O.21:30)
火曜日定休日
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

場所は、JR三宮駅北側、パチンコ屋の裏のちょっとわかりにくい場所にあります。

この店は、2011年6月22日に開店したばかり。
まだ真新しい匂いがします。

店内はテーブル席とカウンター席。
テーブルは壁際のベンチシートに置かれた2人掛けが4卓、4人掛けが1卓、カウンターに4席、入り口を入った左側に6人が入れる半個室があります。


メニューです。






このほかに平日のサービスランチもあります。

しかし、ここはオムライス780円でしょう。

ちょっと小ぶりですがしっかりと焼かれた玉子にくるまれた、伝統のオムライスです。
一口ほおばると、口の中いっぱいにバターの香りが広がります。

ライスはチキンではなくハムです。
お米の粒が他の店に比べて小さいように感じます。
その分、ごはんに味がしっかりふくまれているんじゃないでしょうか。

玉子を焼きながらライスを載せたことが、焼きあがった表面に浮き出ています。
これが美味さの秘密の一つなのかもしれません。

完食!
あぁ、美味かった…

グリル一平と言えば神戸では老舗洋食屋です。
オーナーシェフの山本隆久さんのお婆様が新開地で始めてから約60年。
当然、1995年の阪神淡路大震災で本店の店舗は全壊しました。
しかし、直後に多くのファンに支えられ、コンテナを再利用した仮店舗から再出発したのです。
2011年東北で被災した方々にとっても、一平の復活劇は一つの前例として励みになるのではと思っています。
もう一度、共に立ち上がりましょう!

神戸市中央区琴ノ緒町5-5-26
078-252-2527
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:30~22:00(L.O.21:30)
火曜日定休日
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




グリル一平 三宮店 (洋食 / 三ノ宮駅(JR)、三宮駅(神戸新交通)、三宮駅(阪神))
昼総合点★★★★☆ 4.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-07-14 11:41
| 神戸市中央区
dining room hamon / 黒いハヤシライス?!
三宮ではJRと阪急、阪神がほとんど隣り合わせに走っています。(阪神は地下なので見えませんが…)
その「山側」にある駐車場ビルの3階にお洒落な店がありました。

駐車場がメインのビルだけに入り口はわかりにくくて、この看板だけが目印です。

狭い階段を昇っていくと各階に店の案内が置かれています。

2階を過ぎてワインの空き瓶が置かれていたら、店の入り口はもうすぐです。



店内は黒と白でコーディネイトされていて、ここちよいジャズが流れています。
窓際は2人掛け、真ん中は4人掛け、壁際はパーテーションで仕切った小部屋になっていて、長いベンチシートになっています。
窓際の席からは阪急電車の高架が見えます。


さて、こちらでのお目当ては、さきほどのパネルにもあった黒いハヤシライス750円です。
この店のランチメニューはこの黒いハヤシライス一品のみ、しかも黒いハヤシライスはランチにしか出されません。

早速注文してみます。
注文が通ると、まずサラダが運ばれてきます。
ベビー・リーフのミックス・グリーンサラダです。
きゅうり、玉ねぎ、サニーレタスなどがミックスされています。

そして主役の登場、黒いハヤシライス(大盛り)です。

この黒い色は何だ?
実はこのハヤシライスにはイカ墨などの黒い色素は一切加えられていないのだそうです。
トマトにりんご、玉ねぎや牛肉、きのこなどの材料を一度こげる寸前まで熱して、それから120時間ただひたすら煮込むと自然とこんな色になるのだそうです。
すごいですね。
しかも、ちゃんと野菜の形が残ってたりします。
一口ほおばると、うん、たしかにハヤシライスです。
色とのギャップがあってちょっと不思議な味に感じます。
野菜の味をぎゅーっと凝縮したようなコクがあって、しかもサラッとしていてパラっと炊き上げられたご飯にジワーっとからんで、キューンといけます。(関西人は説明するときに擬音ばっかり!)

完食!
ごちそうさまでした。

食後のアイスコーヒーは250円です。
dining room hamon(ハモン)
神戸市中央区北長狭通2-3-1
三宮駅前パーキングビル3F
078-392-0240
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:00~24:00(L.O.23:00)
週末は~01:00(L.O.24:00)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

その「山側」にある駐車場ビルの3階にお洒落な店がありました。



狭い階段を昇っていくと各階に店の案内が置かれています。

2階を過ぎてワインの空き瓶が置かれていたら、店の入り口はもうすぐです。



店内は黒と白でコーディネイトされていて、ここちよいジャズが流れています。
窓際は2人掛け、真ん中は4人掛け、壁際はパーテーションで仕切った小部屋になっていて、長いベンチシートになっています。
窓際の席からは阪急電車の高架が見えます。


さて、こちらでのお目当ては、さきほどのパネルにもあった黒いハヤシライス750円です。
この店のランチメニューはこの黒いハヤシライス一品のみ、しかも黒いハヤシライスはランチにしか出されません。

早速注文してみます。
注文が通ると、まずサラダが運ばれてきます。
ベビー・リーフのミックス・グリーンサラダです。
きゅうり、玉ねぎ、サニーレタスなどがミックスされています。

そして主役の登場、黒いハヤシライス(大盛り)です。


実はこのハヤシライスにはイカ墨などの黒い色素は一切加えられていないのだそうです。
トマトにりんご、玉ねぎや牛肉、きのこなどの材料を一度こげる寸前まで熱して、それから120時間ただひたすら煮込むと自然とこんな色になるのだそうです。
すごいですね。
しかも、ちゃんと野菜の形が残ってたりします。
一口ほおばると、うん、たしかにハヤシライスです。
色とのギャップがあってちょっと不思議な味に感じます。
野菜の味をぎゅーっと凝縮したようなコクがあって、しかもサラッとしていてパラっと炊き上げられたご飯にジワーっとからんで、キューンといけます。(関西人は説明するときに擬音ばっかり!)

完食!
ごちそうさまでした。



神戸市中央区北長狭通2-3-1
三宮駅前パーキングビル3F
078-392-0240
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:00~24:00(L.O.23:00)
週末は~01:00(L.O.24:00)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




ダイニングルーム・ハモン (創作料理 / 三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、旧居留地・大丸前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-07-13 11:51
| 神戸市中央区
ワインちゃん 瓦・町・路・地 / めっちゃ狭くて美味い店
大阪・瓦町。
「ワインちゃんたらいう、ちゃらした可愛い系の店はどこかいなー」と探していましたが、それらしい店は一向に見当たりません。

「あ、あそこで立ってる兄ちゃんにきいてこましたろ!
兄ちゃん、兄ちゃん、この辺でワインちゃんちゅー、ちゃらちゃらした可愛い系の店知らんか?
え?ここ?これがワインちゃん?」
見つからないはずです。客引きの兄ちゃんの影になって店が見えなんだ( ̄Д ̄;;

と、失礼なことを申しましたが、ここはオーナーの山口さんご夫婦がやっておられる超有名店。
持ち帰りもできるためにいつも行列ができているので探さなくてもすぐに見つけることができます。
とりあえず店内へ。
4人掛けのテーブルひとつと、カウンター3席のみ。7人で満員です。
狭まっ!
開店すぐの時間を狙って来たのに、もう先客が3名。
恐るべし、有名店。
私は一人だったのでカウンター席に座りました。


壁には岡本夏生さんの落書きが。。。
そういえばテレビ大阪でやってたな。

ランチメニューはハンバーグがメインです。
すべてスープとごはん付き。ごはんの大盛とお代わりは無料!

先客が全員注文していた全部のせハンバーグ1,000円を注文。
店の入口を入ったところが厨房で、鉄板で豪快にハンバーグを焼いています。


席に座って注文すると最初にスープが出されます。
意外にもあっさりしたワカメスープでした。
待つことしばし。
ハンバーグが熱々に熱したプレートに載って出てきました。
ここで「ご飯はどうしますか?」と聞かれます。大盛りでも値段は変わりませんが、ハンバーグのボリュームがすごいので普通にしました。
「お替りがいるようでしたらおっしゃってください」
最初から大盛りにするより、腹の様子を見ながらお替りをしたほうが合理的ですね。

「全部のせ」というのは、ハンバーグにチーズを載せて、その上に目玉焼きを載せて、さらに厚切りにしたベーコンをトッピングしたもの。

しかし肝心のハンバーグが遭難状態です。
恐る恐るプレートの上を捜索すると、居ました!
こんなところにハンバーグが隠れていました。

とろっととろけたチーズの風味と、半熟の目玉をハンバーグにからめてパクっ!
う、美味い。。
ハンバーグは焦げがつくまでしっかり焼かれていて外側は歯ごたえがしっかりしています。
なのに、中は肉汁が溢れんばかりのジューシーさ。
たまらん、じゅるっ(⌒¬⌒*)

完食!
ごちそうさまでした。
味は完璧なんですが、一つだけお願いするとすれば
ごはんの茶碗の底の高台が低くて炊き立てのごはんの熱が手に直接伝わるので熱かった。
お洒落な茶碗なんですがね。。

ちなみに、この店の2階には隠し部屋があって、ディナーはそちらでもいただけるとか。
しかし上り下りはハシゴを使うので、飲みすぎてトイレに行くときは命がけです。
予約されるときには、お覚悟を。

ワインちゃん 瓦・町・路・地
お店のブログ
大阪市中央区瓦町3-2-3
06-6210-1927
11:30~14:30
17:30~23:00頃まで
日曜・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

「ワインちゃんたらいう、ちゃらした可愛い系の店はどこかいなー」と探していましたが、それらしい店は一向に見当たりません。

「あ、あそこで立ってる兄ちゃんにきいてこましたろ!
兄ちゃん、兄ちゃん、この辺でワインちゃんちゅー、ちゃらちゃらした可愛い系の店知らんか?

見つからないはずです。客引きの兄ちゃんの影になって店が見えなんだ( ̄Д ̄;;

と、失礼なことを申しましたが、ここはオーナーの山口さんご夫婦がやっておられる超有名店。
持ち帰りもできるためにいつも行列ができているので探さなくてもすぐに見つけることができます。
とりあえず店内へ。
4人掛けのテーブルひとつと、カウンター3席のみ。7人で満員です。
狭まっ!
開店すぐの時間を狙って来たのに、もう先客が3名。
恐るべし、有名店。
私は一人だったのでカウンター席に座りました。


壁には岡本夏生さんの落書きが。。。
そういえばテレビ大阪でやってたな。

ランチメニューはハンバーグがメインです。
すべてスープとごはん付き。ごはんの大盛とお代わりは無料!

先客が全員注文していた全部のせハンバーグ1,000円を注文。
店の入口を入ったところが厨房で、鉄板で豪快にハンバーグを焼いています。



意外にもあっさりしたワカメスープでした。
待つことしばし。
ハンバーグが熱々に熱したプレートに載って出てきました。
ここで「ご飯はどうしますか?」と聞かれます。大盛りでも値段は変わりませんが、ハンバーグのボリュームがすごいので普通にしました。
「お替りがいるようでしたらおっしゃってください」
最初から大盛りにするより、腹の様子を見ながらお替りをしたほうが合理的ですね。

「全部のせ」というのは、ハンバーグにチーズを載せて、その上に目玉焼きを載せて、さらに厚切りにしたベーコンをトッピングしたもの。

しかし肝心のハンバーグが遭難状態です。
恐る恐るプレートの上を捜索すると、居ました!
こんなところにハンバーグが隠れていました。

とろっととろけたチーズの風味と、半熟の目玉をハンバーグにからめてパクっ!
う、美味い。。
ハンバーグは焦げがつくまでしっかり焼かれていて外側は歯ごたえがしっかりしています。
なのに、中は肉汁が溢れんばかりのジューシーさ。
たまらん、じゅるっ(⌒¬⌒*)

完食!
ごちそうさまでした。
味は完璧なんですが、一つだけお願いするとすれば
ごはんの茶碗の底の高台が低くて炊き立てのごはんの熱が手に直接伝わるので熱かった。
お洒落な茶碗なんですがね。。

ちなみに、この店の2階には隠し部屋があって、ディナーはそちらでもいただけるとか。
しかし上り下りはハシゴを使うので、飲みすぎてトイレに行くときは命がけです。
予約されるときには、お覚悟を。


お店のブログ
大阪市中央区瓦町3-2-3
06-6210-1927
11:30~14:30
17:30~23:00頃まで
日曜・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




ワインちゃん 瓦・町・路・地 (ハンバーグ / 本町駅、堺筋本町駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-07-12 11:30
| 大阪市中央区
音匙 / 季節野菜がたっぷりのヘルシーカレー
御霊神社に近い大阪・瓦町。

ビルの1階の一番奥に美味しいカレーを食べさせてくれると評判の音匙(おとさじ)があります。

店の構えはなかなかシックな雰囲気でお洒落です。

店内は満員。カウンターに1席だけ空いていたので座らせていただきました。
席は4人掛けテーブルが2卓とカウンターに5席。
出来立ての美味しいカレーを提供するには、これくらいの席数がちょうどいいんでしょうね。
ランチメニューはキーマカレーとチキンカレーの2種類のみ。
そこでキーマカレー700円を注文。
お店は男女2人でやっておられるようです。ご主人(?)はひらすら鍋に向かいカレーを混ぜています。
こちらのカレーは大鍋で煮込むのではなく、注文を聞いてから小さな手鍋で10種類以上のスパイスを合わせる方式です。ちょっと時間がかかりますが、できたてスパイシーなカレーはカレー好きにはたまりません。
鍋のカレーが出来上がると、頃合を見計らって皿にライスを盛り、ピーマンを載せて鍋のカレーをかけ回します。
最後に緑色の豆(枝豆でしょうか?)をパラパラっと載せ、スパイスを挽いたら出来上がり。


キーマカレーです。

たっぷりな野菜は、溶けかけたものもあればシャキシャキした歯ざわりを残すものもあってとても不思議な食感です。
すっきりとしたスパイスが夏向きです。もちろん辛さは十分に感じるのですが、いわゆる「ホット」な感じではなく爽やかですっきりとしています。これはいい!

付け合せは玉ねぎの甘酢漬け。液に漬けっ放しなのもいいですね。
あっという間に完食!
ごちそうさまでした。

食後に小さなグラスに入ったラッシーが出されました。
これも夏向きに程よく酸っぱさが残っていて、甘さを抑えた味がスパイシーなカレーの後にはぴったりでした。
最後に奥様(?)が戸口までお見送り。
「段差がありますのでお気をつけて」
ラッシー以上に爽やかな後味でした。
音匙
大阪市中央区瓦町4-4-14
日宝ニュー本町ビル103
※ビル1階一番奥
11:30~14:00
18:00~22:00(L.O.21:00)
日曜日・祝日定休
土曜の晩は不定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




店の構えはなかなかシックな雰囲気でお洒落です。


席は4人掛けテーブルが2卓とカウンターに5席。
出来立ての美味しいカレーを提供するには、これくらいの席数がちょうどいいんでしょうね。
ランチメニューはキーマカレーとチキンカレーの2種類のみ。
そこでキーマカレー700円を注文。
お店は男女2人でやっておられるようです。ご主人(?)はひらすら鍋に向かいカレーを混ぜています。
こちらのカレーは大鍋で煮込むのではなく、注文を聞いてから小さな手鍋で10種類以上のスパイスを合わせる方式です。ちょっと時間がかかりますが、できたてスパイシーなカレーはカレー好きにはたまりません。
鍋のカレーが出来上がると、頃合を見計らって皿にライスを盛り、ピーマンを載せて鍋のカレーをかけ回します。
最後に緑色の豆(枝豆でしょうか?)をパラパラっと載せ、スパイスを挽いたら出来上がり。


キーマカレーです。

たっぷりな野菜は、溶けかけたものもあればシャキシャキした歯ざわりを残すものもあってとても不思議な食感です。
すっきりとしたスパイスが夏向きです。もちろん辛さは十分に感じるのですが、いわゆる「ホット」な感じではなく爽やかですっきりとしています。これはいい!


あっという間に完食!
ごちそうさまでした。


これも夏向きに程よく酸っぱさが残っていて、甘さを抑えた味がスパイシーなカレーの後にはぴったりでした。
最後に奥様(?)が戸口までお見送り。
「段差がありますのでお気をつけて」
ラッシー以上に爽やかな後味でした。

大阪市中央区瓦町4-4-14
日宝ニュー本町ビル103
※ビル1階一番奥
11:30~14:00
18:00~22:00(L.O.21:00)
日曜日・祝日定休
土曜の晩は不定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




音匙 (カレー / 本町駅、肥後橋駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-07-11 12:18
| 大阪市中央区
関西ビジネスマン諸君 ひる飯を楽しもう!
by ojisanlunch
メモ帳
カテゴリ
全体大阪市中央区
大阪市北区
大阪市西区
大阪市浪速区
神戸市東灘区
神戸市灘区
神戸市中央区
その他
未分類
タグ
洋食(54)カレー(48)
和食(38)
ラーメン(25)
エスニック料理(10)
その他(10)
中華料理(10)
丼(10)
夜の部(8)
イタリアン(7)
スイーツ(6)
蕎麦(4)
パン(4)
うどん(3)
韓国料理(3)
焼肉(1)
フレンチ(1)
以前の記事
2017年 06月2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
more...