1
GOLD(ゴールド) / 赤と白専門店
大阪・本町のちょっと北に行ったところにある行列のできる店です。

メニューは「赤」と「白」の2種類。
これは常連さんが注文するときの呼び方で、ボルシチが「赤」でシチューが「白」です。
それって冬の食べ物じゃないのか?とお思いでしょうが、真夏並みの暑さもなんのその。次々と常連さんや噂を聞きつけて遠くからやってくる人たちですぐに満員になりました。

間口が狭く、店内は奥に細長くカウンターがあるのみ、スナックのような感じの店です。
カウンターの中では女性が一人で調理、配膳、会計と全部こなしています。
ボルシチとシチューは大きな鍋に煮られていますが、バターライスは注文の都度炒めますから行列ができるのも当たり前かな。しかも席はカウンターに8席のみ。
外に4個椅子が並べられているので炎天下でも我慢して並んだ後熱々のシチューを食べると汗だくになってしまいます。

この日は「赤」のボルシチ+バターライス900円を注文。

ボルシチには生クリームがとろーっとかけられています。
この赤はビートの赤なのでしょうか?
食べた感じではトマトのような気もしました。

スプーンできれるくらいじっくりと柔らかく煮込んだ肉やキャベツ、じゃがいも、タマネギ、ニンジンなどの野菜がたっぷり。

バターライスは当然のことですがバターの風味が心地よく香ります。
こちらも野菜たっぷりで、女性客が多いのもうなずけます。
仕上げに振りかけられているのはパブリカパウダーなのかな?
よくわかりません。

完食!
かなりのボリュームでお腹いっぱいです。

GOLD
大阪市中央区淡路町3-4-1 第2加地ビル1F
06-6231-6642
11:30~14:00(売切れ次第終了)
土日祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!


メニューは「赤」と「白」の2種類。
これは常連さんが注文するときの呼び方で、ボルシチが「赤」でシチューが「白」です。
それって冬の食べ物じゃないのか?とお思いでしょうが、真夏並みの暑さもなんのその。次々と常連さんや噂を聞きつけて遠くからやってくる人たちですぐに満員になりました。

間口が狭く、店内は奥に細長くカウンターがあるのみ、スナックのような感じの店です。
カウンターの中では女性が一人で調理、配膳、会計と全部こなしています。
ボルシチとシチューは大きな鍋に煮られていますが、バターライスは注文の都度炒めますから行列ができるのも当たり前かな。しかも席はカウンターに8席のみ。
外に4個椅子が並べられているので炎天下でも我慢して並んだ後熱々のシチューを食べると汗だくになってしまいます。

この日は「赤」のボルシチ+バターライス900円を注文。

ボルシチには生クリームがとろーっとかけられています。
この赤はビートの赤なのでしょうか?
食べた感じではトマトのような気もしました。

スプーンできれるくらいじっくりと柔らかく煮込んだ肉やキャベツ、じゃがいも、タマネギ、ニンジンなどの野菜がたっぷり。

バターライスは当然のことですがバターの風味が心地よく香ります。
こちらも野菜たっぷりで、女性客が多いのもうなずけます。
仕上げに振りかけられているのはパブリカパウダーなのかな?
よくわかりません。

完食!
かなりのボリュームでお腹いっぱいです。


大阪市中央区淡路町3-4-1 第2加地ビル1F
06-6231-6642
11:30~14:00(売切れ次第終了)
土日祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




ゴールド (シチュー / 本町駅、淀屋橋駅、北浜駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-06-24 11:48
| 大阪市中央区
グリル十字屋 / キャベツの入った老舗のオムライス
神戸市役所の裏側にあるちょっと変わったこのビルは上層階が駐車場になっていて、2007年度の日本建築士会連合会優秀賞を受賞しています。その1階にあるのがお目当てのお店です。

グリル十字屋は長崎でオランダ人のシェフについて修業したという先代のオーナーが1933年(昭和8年)に開業したという老舗レストランです。当時のお客はほとんどが外国人だったとか。

2005年のビルの建て替え時に天井が低くなったために今では半地下式になっていますが、それもいい雰囲気を醸し出すのに役立っています。
扉や調度品は昔のままのものを使っているそうです。

店内は6人掛けが一つと、4人掛け4卓、2人掛け5卓です。

ランチは2,300円ですが、平日はサラダ付きのお手軽なメニューもそろっています。


この日は定番のオムライス850円を注文。
スプーンはちゃんと紙ナプキンで巻かれています。
小皿に盛られているのは福神漬けです。

薄焼き玉子はコゲ目がつくまでしっかり焼いてチキンライスを巻き込んでいます。
上からかけるのはデミグラスソースではなくトマトケチャップです。

チキンライスはケチャップ味でご飯が硬め。具は鶏肉、グリンピース、玉ねぎ、キャベツ。

ん?キャベツぅ?
オムライスの具にしゃきしゃきした歯ざわりのキャベツというのは変わっていますね。
ふう、完食!
ごちそうさまでした。

グリル十字屋
神戸市中央区江戸町96 ストロングビル 1F
078-331-5455
11:00~20:00(L.O.19:30)
日曜日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!


グリル十字屋は長崎でオランダ人のシェフについて修業したという先代のオーナーが1933年(昭和8年)に開業したという老舗レストランです。当時のお客はほとんどが外国人だったとか。

2005年のビルの建て替え時に天井が低くなったために今では半地下式になっていますが、それもいい雰囲気を醸し出すのに役立っています。
扉や調度品は昔のままのものを使っているそうです。

店内は6人掛けが一つと、4人掛け4卓、2人掛け5卓です。

ランチは2,300円ですが、平日はサラダ付きのお手軽なメニューもそろっています。


この日は定番のオムライス850円を注文。
スプーンはちゃんと紙ナプキンで巻かれています。
小皿に盛られているのは福神漬けです。

薄焼き玉子はコゲ目がつくまでしっかり焼いてチキンライスを巻き込んでいます。
上からかけるのはデミグラスソースではなくトマトケチャップです。

チキンライスはケチャップ味でご飯が硬め。具は鶏肉、グリンピース、玉ねぎ、キャベツ。


オムライスの具にしゃきしゃきした歯ざわりのキャベツというのは変わっていますね。
ふう、完食!
ごちそうさまでした。


神戸市中央区江戸町96 ストロングビル 1F
078-331-5455
11:00~20:00(L.O.19:30)
日曜日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




グリル十字屋 (オムライス / 三宮・花時計前駅、三宮駅(阪急)、三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-06-23 12:16
| 神戸市中央区
喫茶カフェ naked / おじさんも美味しいケーキには弱いのだ
大阪・本町から近い平野町にコーヒーとチーズケーキの美味しい店があります。

仕事に疲れた心を癒すには、ときどきほろ苦いコーヒーと甘いケーキを補給するのが一番。
nakedという名前はHPにその由来が記されています。
「ありのままの」「かざらない姿」という気持ちが込められているそうです。

洒落たドアを開けると、木の床に白い壁。
右手の壁にはいくつか凹みが作ってあって、気の利いた小物がさりげなく飾られています。
店内はカウンター席が6席、4人掛けのテーブルが2卓と2人掛けのテーブルが3卓。
20人も入れば身動きできなくなりそうです。

チーズケーキは冬場はN.Y.チーズケーキですが、夏場は抹茶になります。

早速抹茶のチーズケーキセット800円を注文。

セットのコーヒーはブレンドコーヒーです。
オーナーのモリサキさんがサイフォンで丁寧に淹れてくれます。
今、オーナーは鎖骨を骨折して腕を自由に動かすことができないんですが、それでもちゃんと手を抜かずに淹れてくれました。

チーズケーキを口に入れると、抹茶のほろ苦さとチーズのさっぱりとしたコクが爽やかに広がります。

食べるというより融かすといった舌触りです。

至福のひととき、また自分をとりもどすことができました。
さあ、仕事するぞ!
ところで、ドアに書かれているのはギョーム・ド・マショーでしょうか?
喫茶カフェ naked ネイキッド HP
大阪市中央区平野町3-1-7 大阪屋セントラルビル1F
06-6203-1759
07:30~19:30(土曜11:00~16:00)
日曜・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



nakedという名前はHPにその由来が記されています。
「ありのままの」「かざらない姿」という気持ちが込められているそうです。

洒落たドアを開けると、木の床に白い壁。
右手の壁にはいくつか凹みが作ってあって、気の利いた小物がさりげなく飾られています。
店内はカウンター席が6席、4人掛けのテーブルが2卓と2人掛けのテーブルが3卓。
20人も入れば身動きできなくなりそうです。

チーズケーキは冬場はN.Y.チーズケーキですが、夏場は抹茶になります。

早速抹茶のチーズケーキセット800円を注文。

セットのコーヒーはブレンドコーヒーです。
オーナーのモリサキさんがサイフォンで丁寧に淹れてくれます。
今、オーナーは鎖骨を骨折して腕を自由に動かすことができないんですが、それでもちゃんと手を抜かずに淹れてくれました。


チーズケーキを口に入れると、抹茶のほろ苦さとチーズのさっぱりとしたコクが爽やかに広がります。

食べるというより融かすといった舌触りです。

至福のひととき、また自分をとりもどすことができました。
さあ、仕事するぞ!
ところで、ドアに書かれているのはギョーム・ド・マショーでしょうか?

大阪市中央区平野町3-1-7 大阪屋セントラルビル1F
06-6203-1759
07:30~19:30(土曜11:00~16:00)
日曜・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




naked (喫茶店 / 淀屋橋駅、北浜駅、本町駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-06-17 15:00
| 大阪市中央区
やきとり居食屋 もり / 昼定食が578円均一
大阪・船場センタービル9号館の地下2階の南通り突き当りにある店です。

昼は定食メニュー中心、夜は地鶏料理中心の「居食屋」です。
「居酒屋」ではなく「居食屋」であるところが、食べ物に対する意気込みを感じます。
ランチメニューはすべて578円均一。
店内はカウンター席とテーブル席が絶妙なレイアウトで置かれています。


ランチメニューです。

この他にもチキン南蛮などいろんな定食が用意されています。
もちろん単品でのオーダーもOK。
この日は鳥ハンバーグ定食578円を注文。

箸はテーブルに置かれた調味料置きの引き出しの中に入れられています。
鳥ハンバーグ、ミニオムレツ、スパゲティサラダと野菜がワンプレートに盛られています。

ハンバーグは短時間に均一に火を通すためか平らに伸ばされています。
箸でもとても食べやすく、味のほうも想像していたものより格段に美味い。
値段以上の味わいでお得感があります。

小鉢は高野豆腐の卵とじ。味噌汁も付いています。
ご飯と味噌汁はお替り自由なんですが、ご飯はどんぶり飯大盛り以上のボリュームで、ちょっとお替りはきついかな(^^;


ふう、完食!
ごちそうさまでした。

やきとり居食屋 もり
大阪市中央区船場中央3-3-9
06-6252-4141
11:00~22:00
日曜・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



「居酒屋」ではなく「居食屋」であるところが、食べ物に対する意気込みを感じます。
ランチメニューはすべて578円均一。
店内はカウンター席とテーブル席が絶妙なレイアウトで置かれています。


ランチメニューです。

この他にもチキン南蛮などいろんな定食が用意されています。
もちろん単品でのオーダーもOK。
この日は鳥ハンバーグ定食578円を注文。


鳥ハンバーグ、ミニオムレツ、スパゲティサラダと野菜がワンプレートに盛られています。

ハンバーグは短時間に均一に火を通すためか平らに伸ばされています。
箸でもとても食べやすく、味のほうも想像していたものより格段に美味い。
値段以上の味わいでお得感があります。


ご飯と味噌汁はお替り自由なんですが、ご飯はどんぶり飯大盛り以上のボリュームで、ちょっとお替りはきついかな(^^;


ふう、完食!
ごちそうさまでした。


大阪市中央区船場中央3-3-9
06-6252-4141
11:00~22:00
日曜・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




やきとり居食屋 もり (居酒屋 / 本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-06-16 11:52
| 大阪市中央区
味べい / なぜかまた食べたくなるカツ丼ミステリー
大阪・本町にある丼専門店味べいです。

本町界隈では味とボリュームで多くのファンを惹きつける店です。
店内はカウンター席のみ。
お客さんの後を通り抜けるのもぎりぎりの狭さです。


メニューはカツ丼系と天丼系のみ。

こちらの大盛りはハンパじゃないので、カツ丼(並)600円を注文。
注文してから1分で出てきました。早い

こちらのかつ丼は、カツをご飯に載せてその上から玉子を載せる方式です。
ですからカツはサクサク。

やっと現れたご飯には出汁がしゅんでいません。
もう少しツユがしゅんでるほうがすきなんですが…

おは漬けという名前の白菜のきざみ漬けは50円です。
カツは普通ですし、玉子もとろっとろというわけではありません。
全体的には特徴のない仕上がりになっています。
それでも「美味い!」と感じてしまうのは何なんでしょうか?
カツ丼ミステリーです。
完食!ごちそうさまでした。

味べい HP
大阪市中央区本町4-8-6
06-6241-9423
11:00~20:30(土・祝~17:00)
日曜日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!


本町界隈では味とボリュームで多くのファンを惹きつける店です。
店内はカウンター席のみ。
お客さんの後を通り抜けるのもぎりぎりの狭さです。


メニューはカツ丼系と天丼系のみ。

こちらの大盛りはハンパじゃないので、カツ丼(並)600円を注文。
注文してから1分で出てきました。早い


こちらのかつ丼は、カツをご飯に載せてその上から玉子を載せる方式です。
ですからカツはサクサク。

やっと現れたご飯には出汁がしゅんでいません。
もう少しツユがしゅんでるほうがすきなんですが…


カツは普通ですし、玉子もとろっとろというわけではありません。
全体的には特徴のない仕上がりになっています。
それでも「美味い!」と感じてしまうのは何なんでしょうか?
カツ丼ミステリーです。
完食!ごちそうさまでした。


大阪市中央区本町4-8-6
06-6241-9423
11:00~20:30(土・祝~17:00)
日曜日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




味べい (かつ丼・かつ重 / 本町駅、堺筋本町駅、肥後橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-06-13 12:14
| 大阪市中央区
欧風居酒屋 マドモアゼル / ビジネス街の定食屋
大阪地下鉄御堂筋線の本町駅の真上に物置でおなじみ淀川製鋼所のヨドコウビルがあります。

地下鉄入口を下ると名店街になっています。

階段を降りたところにあるのがカフェテラス&欧風居酒屋 マドモアゼルです。

店の前には定食のサンプルがずらりと並んでいます。


定食はどれも550円から700円と安いんですが、期間限定で今なら100円引き!
って、いつまで期間限定やねん!!∑ヾ(o`д´o)ノ
店内はカウンター席と4人掛けテーブル席がずらーり。100人くらい入れるんだそうです。


メニューです。

定食だけではなくていろいろ種類が豊富です。


カレーだけのメニューもありました。

この日は若鳥からあげ定食通常682円のところ期間限定で575円を注文。

メインの皿には唐揚のほかに鰯フライ、厚焼き玉子が載っています。

唐揚は揚げたてで熱々、さくっと噛めば肉汁がジュワーっと湧き出してきます。
美味い!

このほかに麺類が付いていて、蕎麦かうどんを選べます。小鉢は冷奴でした。


完食!
すごいボリュームで腹いっぱい。
ごちそうさまでした。

欧風居酒屋 マドモアゼル
大阪市中央区南本町4-1-1
ヨドコウビルB1F
06-6245-1330
11:00~23:30
日・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




階段を降りたところにあるのがカフェテラス&欧風居酒屋 マドモアゼルです。

店の前には定食のサンプルがずらりと並んでいます。



って、いつまで期間限定やねん!!∑ヾ(o`д´o)ノ
店内はカウンター席と4人掛けテーブル席がずらーり。100人くらい入れるんだそうです。


メニューです。

定食だけではなくていろいろ種類が豊富です。


カレーだけのメニューもありました。

この日は若鳥からあげ定食通常682円のところ期間限定で575円を注文。

メインの皿には唐揚のほかに鰯フライ、厚焼き玉子が載っています。

唐揚は揚げたてで熱々、さくっと噛めば肉汁がジュワーっと湧き出してきます。
美味い!

このほかに麺類が付いていて、蕎麦かうどんを選べます。小鉢は冷奴でした。


完食!
すごいボリュームで腹いっぱい。
ごちそうさまでした。


大阪市中央区南本町4-1-1
ヨドコウビルB1F
06-6245-1330
11:00~23:30
日・祝日定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




マドモアゼル (居酒屋 / 本町駅、堺筋本町駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-06-09 12:06
| 大阪市中央区
グリル 北斗星 / 辛口ムーランカレー復活
大阪駅前第2ビルの地下1階にある人気の洋食屋さんグリル 北斗星です。

こちらの人気メニューはスープカレーやトルコライスですが、カリームーランの辛口カレーを復活させたというので立ち寄ってみました。ムーランはグリル北斗星のグーループ店で、同じ大阪駅前第2ビルの地下2階にありましたが数年前に閉店してしまいました。
店内はカウンターに10席と2人掛けテーブル7卓だけの小ぢんまりした店です。

ムーランカレーのメニューです。
「非常にスパイシーな仕上がりですので辛さに弱い方はご遠慮下さい」という注意書きに期待が高まります。

早速カツカレー750円を注文。

オーダーするとスプーン、フォーク、割り箸のセットが入った小箱が出されます。
付け合せは福神漬けやラッキョではなくニンジンのピクルスです。


カレーは辛いだけではなく、フルーティーな旨みを感じます。

揚げたてのカツは肉厚で、衣がサクッとしていてとてもカレーと相性がいいようです。
完食!
ごちそうさまでした。

グリル 北斗星
大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル B1F
06-6341-7758
11:00~21:00(日・祝 ~20:00)
無休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!


こちらの人気メニューはスープカレーやトルコライスですが、カリームーランの辛口カレーを復活させたというので立ち寄ってみました。ムーランはグリル北斗星のグーループ店で、同じ大阪駅前第2ビルの地下2階にありましたが数年前に閉店してしまいました。


ムーランカレーのメニューです。
「非常にスパイシーな仕上がりですので辛さに弱い方はご遠慮下さい」という注意書きに期待が高まります。

早速カツカレー750円を注文。

オーダーするとスプーン、フォーク、割り箸のセットが入った小箱が出されます。
付け合せは福神漬けやラッキョではなくニンジンのピクルスです。


カレーは辛いだけではなく、フルーティーな旨みを感じます。


完食!
ごちそうさまでした。


大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル B1F
06-6341-7758
11:00~21:00(日・祝 ~20:00)
無休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




グリル 北斗星 (洋食 / 北新地駅、西梅田駅、東梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-06-07 14:30
| 大阪市北区
大衆食堂 ほうらく / でっかいオムライス
神戸市役所のフラワーロードを挟んだ向かいに建つフラワーロードビルの1階に大衆食堂があります。
とは言っても市役所側から店の入り口は見えません。ビルの裏側に入り口があります。

丈の短い暖簾をくぐると店内は4人掛けのテーブルが4卓、小座敷に4人掛け座卓が2卓。24人入れば満員です。
店内は、こてこてのキッチュなデコレーションで、でもこういう雰囲気は大好きです。

和洋中華と何でもあり。弁当や出前もいたします。
「大衆食堂」と名乗るだけあってメニューは豊富。

お得なセットメニューもあります。

この日は評判のオムライス(中)700円を注文。スープ付きです。

これで中サイズです。で、デカい

子供のころ、何かいいことがあるとデパートの食堂で食べさせてもらったあのオムライス。
ケチャップ味のチキンライスをこれでもか、と固めて、しっかり焼いた玉子でくるんであります。
その上からさらにケチャップをたっぷりかけて、グリンピースをトッピング。
チキンライスは適度にしっとりしていて、しかもべたつかず。
チキンは7mm角くらいに切ってあって歯ごたえもあります。
そう、あのとき三宮の「そごう」の7階食堂で食べたあの味です!

中華風薄めのスープが付いています。
熱いんですがかなりオムライスに合ってます。


ふーっ、完食!
ごちそうさまでした

大衆食堂 ほうらく
神戸市中央区八幡通4-2-9
フラワーロードビル 1F
078-231-3490
11:00~15:00
17:30~20:00
(土・日・祝 11:00~14:00)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

とは言っても市役所側から店の入り口は見えません。ビルの裏側に入り口があります。

丈の短い暖簾をくぐると店内は4人掛けのテーブルが4卓、小座敷に4人掛け座卓が2卓。24人入れば満員です。
店内は、こてこてのキッチュなデコレーションで、でもこういう雰囲気は大好きです。

和洋中華と何でもあり。弁当や出前もいたします。
「大衆食堂」と名乗るだけあってメニューは豊富。

お得なセットメニューもあります。

この日は評判のオムライス(中)700円を注文。スープ付きです。

これで中サイズです。で、デカい


子供のころ、何かいいことがあるとデパートの食堂で食べさせてもらったあのオムライス。
ケチャップ味のチキンライスをこれでもか、と固めて、しっかり焼いた玉子でくるんであります。
その上からさらにケチャップをたっぷりかけて、グリンピースをトッピング。
チキンライスは適度にしっとりしていて、しかもべたつかず。
チキンは7mm角くらいに切ってあって歯ごたえもあります。
そう、あのとき三宮の「そごう」の7階食堂で食べたあの味です!

中華風薄めのスープが付いています。
熱いんですがかなりオムライスに合ってます。


ふーっ、完食!
ごちそうさまでした


神戸市中央区八幡通4-2-9
フラワーロードビル 1F
078-231-3490
11:00~15:00
17:30~20:00
(土・日・祝 11:00~14:00)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




ほうらく (定食・食堂 / 三宮・花時計前駅、貿易センター駅、三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-06-06 12:54
| 神戸市中央区
ラヴィリンス / 炎の浪花男のスパイス料理
大阪・御堂筋には、その名前の由来となった南北二つの「御堂」があります。
その一つ、南御堂(真宗大谷派 難波別院)です。

北御堂と違って高い階段がなく、バリアフリーの先駆けとも言える作りになっています。


太平洋戦争の大阪大空襲で全焼した建物は戦後再建されたものですが、一部の石垣は400年以上の歴史を耐え抜いて今も南御堂を守り続けています。
そんな石垣の中に仏様のお姿を見つけました。
南御堂の横を抜けた四つ橋筋の新町1丁目南交差点の銀行の裏にお目当ての店はありました。


カレー&スパイス創作料理 ラヴィリンスです。本町からはちょっとした散歩ができる距離です。



赤と黒と白をベースに彩られた店構えはなかなかおしゃれすでが、ドアの迷路の図柄に一瞬「中華料理店か?」と迷ってしまいました。
さすが、「味の迷宮」ラヴィリンス!
中に入るとカウンター席が9席だけの小ぢんまりした店内ですが、外観と同じ赤・黒・白で統一されていてとてもおしゃれ。
先客は2人、昼の時間帯をずらして来たおかげですいていました。

ランチメニューです。

この日はネットで大評判のラヴィリンスカレー840円を注文。トッピングは爆蕾160円。
注文するとカウンターに名札のようなものが置かれます。
昔、学食で食券代わりにこんなの使ってたなー^^


こちらのランチメニューにはちょこっとサラダとオニオンピクルスが付いていて、最初にこの二つが出されます。
オニオンピクルスは白銀亭と似た味でした。


お茶はルイボスティー。ノン・カフェインで抗酸化作用があるとされている健康茶です。
お待ちどうさん、ラヴィリンスカレー 爆蕾トッピングです。

自ら「スパイス創作家」とおっしゃるオーナーシェフの炎の浪花男さんが研究を重ねて作り出した味です。
何種類もの唐辛子が入っているそうで、かなり辛いのかと思いきや、おや、意外にマイルド。
ランチメニューの中ではエビキーマカレー、飲料麻婆豆腐丼がスパイスの効いた味になっているので、カレーはあえて辛さを抑えて誰でも美味しく食べられるようにしてあるのだそうです。
メニューの(辛)の数が辛さを表しているようですね。
しかし、食べ進むにつれて汗が噴出してきました。いろいろなスパイスで身体の中から温められているようです。これはお肌にも効きそう。女性にお勧めかもしれません。

もっと刺激的な辛さを求める方はトッピングの爆蕾を注文すればいいようになっています。
かなりピリ辛で、このままかじるのもよし、つぶして混ぜ込むのもよし。
この味はクセになりそうです。

う~美味い
完食です、」ごちそうさまでした。

こちらのお店は夜がメイン(のつもり)で、信州丸子の秀峰喜久盛や白金酒造の本にごりなどの旨い酒が置いてありました。
今度は夜に来てみよかなー


ラヴィリンス ブログ
大阪市西区新町1丁目20-1
06-6578-0015
カレー専門店 11:30~14:00
スパイス創作料理 18:00~22:00
不定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

その一つ、南御堂(真宗大谷派 難波別院)です。

北御堂と違って高い階段がなく、バリアフリーの先駆けとも言える作りになっています。



そんな石垣の中に仏様のお姿を見つけました。
南御堂の横を抜けた四つ橋筋の新町1丁目南交差点の銀行の裏にお目当ての店はありました。


カレー&スパイス創作料理 ラヴィリンスです。本町からはちょっとした散歩ができる距離です。



赤と黒と白をベースに彩られた店構えはなかなかおしゃれすでが、ドアの迷路の図柄に一瞬「中華料理店か?」と迷ってしまいました。
さすが、「味の迷宮」ラヴィリンス!
中に入るとカウンター席が9席だけの小ぢんまりした店内ですが、外観と同じ赤・黒・白で統一されていてとてもおしゃれ。
先客は2人、昼の時間帯をずらして来たおかげですいていました。

ランチメニューです。

この日はネットで大評判のラヴィリンスカレー840円を注文。トッピングは爆蕾160円。
注文するとカウンターに名札のようなものが置かれます。
昔、学食で食券代わりにこんなの使ってたなー^^


こちらのランチメニューにはちょこっとサラダとオニオンピクルスが付いていて、最初にこの二つが出されます。
オニオンピクルスは白銀亭と似た味でした。



お待ちどうさん、ラヴィリンスカレー 爆蕾トッピングです。

自ら「スパイス創作家」とおっしゃるオーナーシェフの炎の浪花男さんが研究を重ねて作り出した味です。
何種類もの唐辛子が入っているそうで、かなり辛いのかと思いきや、おや、意外にマイルド。
ランチメニューの中ではエビキーマカレー、飲料麻婆豆腐丼がスパイスの効いた味になっているので、カレーはあえて辛さを抑えて誰でも美味しく食べられるようにしてあるのだそうです。
メニューの(辛)の数が辛さを表しているようですね。
しかし、食べ進むにつれて汗が噴出してきました。いろいろなスパイスで身体の中から温められているようです。これはお肌にも効きそう。女性にお勧めかもしれません。

もっと刺激的な辛さを求める方はトッピングの爆蕾を注文すればいいようになっています。
かなりピリ辛で、このままかじるのもよし、つぶして混ぜ込むのもよし。
この味はクセになりそうです。

う~美味い

完食です、」ごちそうさまでした。

こちらのお店は夜がメイン(のつもり)で、信州丸子の秀峰喜久盛や白金酒造の本にごりなどの旨い酒が置いてありました。
今度は夜に来てみよかなー




大阪市西区新町1丁目20-1
06-6578-0015
カレー専門店 11:30~14:00
スパイス創作料理 18:00~22:00
不定休
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




ラヴィリンス (カレー / 西大橋駅、四ツ橋駅、心斎橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
▲
by ojisanlunch
| 2011-06-03 12:44
| 大阪市西区
美ら鍋 赤瓦 本町 / 大阪に沖縄の空間
大阪・南本町。丼池通を船場中央大通から1本北に入った角に沖縄料理で泡盛を飲ませる店赤瓦があります。
名前のとおり屋根の赤い沖縄瓦が目印です。

店内はちょっと薄暗い照明になっていて、BEGINの歌が流れていました。
いい雰囲気です。


ランチメニューです。

ちゃんぷる~は日替わりで具材が変わるようです。
何気なくカウンターに置かれているのは麦茶かと思いきや、ジャスミンティーでした。
これがすごく美味しいお茶なんです。もちろん無料です。


この日は沖縄そばセット800円を注文。

沖縄そばのスープはあっさり味。魚介系(カツオかな?)と香菜で取ったような味でした。

麺は強く縮れていてちょっと沖縄そばのイメージと違います。
沖縄では首里そばで食べたのが一番印象に残っているのですが、他の店でもストレート麺でした。
肉は豚の三枚肉ではなく…スパムですね。 しかしお約束の沖縄かまぼこはちゃんと2枚入っています。


小皿ものはニンジンシリシリの卵とじ、ゴーヤとパパイヤのイリチー(?)


茄子の揚げ煮と、沖縄そばに入れる紅ショウガが付いています。


完食!
ごちそうさまでした。

セットメニューにはすべて食後のドリンクが付きます。ホット・アイスコーヒー、オレンジジュース、グレープフルーツジュースの中から好きなものを選べます。
この日はアイスコーヒーにしました。
美ら鍋 赤瓦 本町 HP
大阪市中央区南本町3-2-18
06-6245-8886
11:30~15:00
17:00~翌2:00
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

名前のとおり屋根の赤い沖縄瓦が目印です。

店内はちょっと薄暗い照明になっていて、BEGINの歌が流れていました。
いい雰囲気です。


ランチメニューです。


何気なくカウンターに置かれているのは麦茶かと思いきや、ジャスミンティーでした。
これがすごく美味しいお茶なんです。もちろん無料です。


この日は沖縄そばセット800円を注文。

沖縄そばのスープはあっさり味。魚介系(カツオかな?)と香菜で取ったような味でした。


沖縄では首里そばで食べたのが一番印象に残っているのですが、他の店でもストレート麺でした。
肉は豚の三枚肉ではなく…スパムですね。 しかしお約束の沖縄かまぼこはちゃんと2枚入っています。


小皿ものはニンジンシリシリの卵とじ、ゴーヤとパパイヤのイリチー(?)


茄子の揚げ煮と、沖縄そばに入れる紅ショウガが付いています。


完食!
ごちそうさまでした。


この日はアイスコーヒーにしました。

大阪市中央区南本町3-2-18
06-6245-8886
11:30~15:00
17:00~翌2:00
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




美ら鍋 赤瓦 本町 (沖縄料理 / 本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
▲
by ojisanlunch
| 2011-06-02 12:28
| 大阪市中央区
1
関西ビジネスマン諸君 ひる飯を楽しもう!
by ojisanlunch
メモ帳
カテゴリ
全体大阪市中央区
大阪市北区
大阪市西区
大阪市浪速区
神戸市東灘区
神戸市灘区
神戸市中央区
その他
未分類
タグ
洋食(54)カレー(48)
和食(38)
ラーメン(25)
エスニック料理(10)
その他(10)
中華料理(10)
丼(10)
夜の部(8)
イタリアン(7)
スイーツ(6)
蕎麦(4)
パン(4)
うどん(3)
韓国料理(3)
焼肉(1)
フレンチ(1)
以前の記事
2017年 06月2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
more...